アップルは2008年にFBIへの支援に関して異なる立場をとった

アップルは2008年にFBIへの支援に関して異なる立場をとった

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
アップルは2008年にFBIへの支援に関して異なる立場をとった
  • ニュース
iPhone
Appleは必ずしも政府支援に反対してきたわけではない。
写真:ジム・メリシュー/Cult of Mac

2016 年の現在、Apple は iPhone のロック解除に関して FBI と対立しているかもしれないが、昔からそうだったわけではない。

新たな報道によると、2008年にFBIが初めてAppleにiPhoneのロック解除の協力を要請した際、Appleは命令に従っただけでなく、実際に検察側が裁判所命令を起草するのを支援したという。

問題の事件は、ニューヨーク州ウォータータウン在住の夫婦が、児童性的虐待という恐ろしい事件に関与したとして起訴されたものです。この事件では、おむつ袋の中に捨てられたiPhoneが発見されました。Appleの携帯電話のロック解除に「全令状法」が適用されたのはこれが初めてではないかと考えられています。

ウォールストリートジャーナルは次のように指摘している。

「[Apple]は顧客のパスコード解読を許可する裁判所命令を求めていた。しかし、それ以外は協力的だった。Appleの弁護士が司法省に対し、命令を求める法的要請に使用する文言を提供したと報告書には記されている。

ジョージ・ロウ連邦地方判事は司法省の要請から数時間以内に命令に署名した。裁判所文書と事件に詳しい関係者によると、その後、ニューヨーク州警察の捜査官がiPhoneをカリフォルニア州にあるApple本社に持ち込んだという。

ブルックリンで提出された裁判所文書によると、アップルのエンジニアは捜査官の面前で携帯電話のパスコードを回避した。」

この事件の夫婦は2009年10月に連邦の訴追に対して有罪を認め、仮釈放なしの終身刑を宣告された。

それ以来、Appleは連邦政府が70台以上のiPhoneにアクセスするのを支援したが、2014年にiPhoneの暗号化を強化して以降は、これについてより慎重になった。興味深いことに、2013年はエドワード・スノーデンの暴露が出た年であり、国民に対する政府の監視の範囲を明らかにした。

つまり、Appleはユーザーの信頼を失うまでは、喜んで政府を支援していたように見えたということです。しかし、この件においてAppleは依然として悪者なのではないでしょうか?