猫のうろつき:Cheetah から Mountain Lion までの Mac OS X の進化 [ギャラリー]

猫のうろつき:Cheetah から Mountain Lion までの Mac OS X の進化 [ギャラリー]

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
猫のうろつき:Cheetah から Mountain Lion までの Mac OS X の進化 [ギャラリー]
  • ニュース
進化

2012年、ビッグキャットの進撃は続く。Appleは(Mac)OS Xの最新版、Mountain Lionをまもなくリリース。Appleファンは、この新しいネコ科動物が何をもたらすのか、今か今かと待ちわびている。わずか10年余りで、私たちはどれほど進歩したのだろうか。

2001 年に Apple は、Classic Macintosh システム ソフトウェアの待望の代替となる新しい Mac OS X を発表しました。Mountain Lion が猛威を振るう中、Cult of Mac では OS X の進化を振り返り、Cheetah や Puma から Apple の現在のFelidae製品に至るまで、長年にわたる Apple のビッグ キャットを改めて紹介します。

Mac OS X 10.0「チーター」、10.1「プーマ」(2001)

10 0 4 チーター

幾度かの失敗、CEOの交代、そしてNeXT社の買収を経て、Appleはついに2001年4月に次世代OSをリリースしました。コードネーム「Cheetah」のMac OS X 10.0は、実用的なOSというよりは概念実証に近いものでしたが、UNIX上にMacintoshのGUIを搭載し、Appleが真剣に前進しようとしていることを世界に示しました。10.1「Puma」リリースでは、必要な安定性と、CDレコーディングやDVD再生などのより充実した機能が追加され、無償アップグレードとして提供されました。

Aquaは、システムの魅力的な新ビジュアルテーマでした。青いスクロールバー、ふわふわのボタン、そしてDockと呼ばれる新しいガジェットが特徴的でした。Mac OS 9はクラシックモードで動作しました。当時はネイティブOS Xソフトウェアがほとんどなかったため、これは必然でした。WebブラウザはInternet Explorer、検索機能はSherlock、iTunesとiMovieはOS 9から引き継がれました。CheetahでデビューしたChessアプリケーションは、10年間ほとんど変わっていません。

10.1 は、起動時に Happy Mac の顔アイコンを使用した最後の Mac OS リリースでもありました。回転する歯車が付いた、より真面目だがあまり楽しくない Apple アイコンは Jaguar で初めて導入されました。

Mac OS X 10.2「ジャガー」(2002)

10 2 8 ジャガー

Jaguarは、Mac OS Xの真の人気リリースとして初めて登場し、長年Macを愛用してきたユーザーの多くがこのバージョンでOS Xに移行しました。10.2は新しいMacのデフォルトの起動オプションとなり、開発コード名をマーケティングに初めて公開しました。「Jaguar」という名前は発売前にリークされ、多くの人に好評だったため、Appleはこの名称を大々的に宣伝しました。それ以来、大型ネコ科動物は私たちの生活に欠かせない存在となっています。

Jaguarは、パフォーマンスの大幅な向上、印刷オプションの強化、そしてQuartz Extremeグラフィックスの導入を実現しました。このリリースでは、AppleTalkのTCP/IP版であるRendezvousが登場しました。iLifeスイートとDigital Hubのコンセプトが初めて導入され、iPhotoアイコンがDockに追加され、iTunesアイコンが紫色に変更されました。

Appleの新しいウェブブラウザ、Safariは、MicrosoftがMacintosh版Internet Explorerの提供を中止した場合の代替として導入されました。しかし、リリース後まもなく、MicrosoftはMac版Internet Explorerを廃止しました。OSのルック&フィールもこの頃から進化し始め、AppleはAquaのストライプ状の透明テーマとiTunesのブラッシュドアルミニウムテーマを巧みに組み合わせて使用​​しました。

Mac OS X 10.3「パンサー」(2003)

10 3 9 パンサー

Pantherは、おそらくMac OS 9よりも真に高速に感じられるようになった最初のOS Xリリースだったでしょう。OSは非常に軽快で使いやすく、初期のファイル共有とネットワークの問題のほとんどは最終的に解決されました。ディスクナビゲーションを支援するためにFinderにサイドバーが追加され、オリジナルのAquaのルックアンドフィールは衰退し始めました。その後長年にわたり、画面上でもApple製品自体でも、ブラッシュドアルミニウムが主流となりました。

Pantherでは、ExposéショートカットやFilevaultディスク暗号化に加え、Fast User Switchingが実装されました。RendezvousはBonjourに改名され(何らかの権利問題によるもの)、iTunesはグリーンになり、iTunes Music Storeが誕生しました。iChat AVもこの頃に登場し、おそらくiPhoneやFaceTimeといったより高度なコミュニケーション技術へのAppleの進出を予兆していたのでしょう。しかし、当時は誰も(公に)そのように考えていなかったのです。

次: トラからユキヒョウへ