将来のApple TVはOculus Rift風のヘッドセットになる可能性 [特許]

将来のApple TVはOculus Rift風のヘッドセットになる可能性 [特許]

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
将来のApple TVはOculus Rift風のヘッドセットになる可能性 [特許]
  • ニュース
スクリーンショット_2014-04-10_at_12

Apple が Apple TV を革新的に再創造したものは、セットトップ ボックスではなく、Oculus Rift スタイルのヘッドセットになる可能性はあるだろうか?

木曜日に公開された特許は、ユーザーに個人的なメディア視聴体験を提供できるヘッドマウントディスプレイ(HMD)に言及しており、これが事実である可能性を示唆している。

この特許では、データ処理回路に、3D メディアを表示するために左右の画像を調整したり、ユーザーの視力制限を考慮したりできる光学コンポーネントを搭載する方法が説明されています。

このヘッドセットはコンピューターや既存のテレビと接続して、Oculus Rift タイプの仮想シアター環境でメディアを表示できるが、特許では、ユーザーがヘッドセットに直接ストリーミングまたはダウンロードしたメディアを表示するオプションも提供できることも言及されており、外出先でも Apple TV 体験を楽しめるようになる。

読者の中には、この特許がAppleが2008年に出願した特許の継続であることに気付いた方もいるかもしれません。ただし、この特許は2013年12月に新たに出願されたものです。Appleは少なくとも2006年から、つまりOculus Riftが登場するずっと前から、HMDの開発に積極的に取り組んできました。その間、何も発表されていませんが、本日更新された特許は、AppleがHMDに引き続き関心を寄せていることを示しています。

(あるいは、ライバルを騙して自分たちがそうしていると信じ込ませようと必死になっているのかもしれません。)

それでも、Apple TVがストリーミングビデオの統計でAmazonに追い抜かれたというニュースを考えると、これはAppleが市場で差別化を図る手段となることは間違いないだろう。Xbox Kinectの開発元であるPrimeSenseの買収や、将来のApple TVがゲームに重点を置くという噂と相まって、お気に入りの番組を自分だけの映画館で快適に視聴できるウェアラブルゴーグルは、新たな可能性を無限に広げるだろう。

出典:米国特許商標庁