Geoguessr が「私は一体どこにいるの?」という疑問を投げかける

Geoguessr が「私は一体どこにいるの?」という疑問を投げかける

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
Geoguessr が「私は一体どこにいるの?」という疑問を投げかける
  • ニュース
geoguessr.jpeg

ゲームをしてみましょう:

目が覚めると、あなたは外の硬い地面に横たわっていた。上空は青く、雲が速く流れている。自分のベッド以外で眠りに落ちた記憶はなく、自分がどこにいるのかも分からない。

あなたはヒントを探す。道路は濃い灰色のアスファルトで、中央に走る白線は細長く途切れている。路肩の土は赤褐色だ。車が通り過ぎる。見覚えのあるモデルだが、ナンバープレートはぼやけていて、手がかりは何も見つからない。

立ち上がると、怪我はしていない。一体ここはどこだ?影が長くなるにつれて太陽に当たらないように東へ歩き、ようやく道路標識を見つけた。スペイン語だ。これでスペイン語が使われている国は約22カ国に絞られた。


さあ、Googleストリートビューと世界地図を使ったブラウザベースのゲーム「Geoguessr」の始まりです。iOS専用ではありませんが、デスクトップ版とiPadで試してみると、タブレット版の真価がわかるでしょう。ただし、モバイルSafariでは拡大表示ができず、遠くの標識が読めるかどうかがブラジルとポルトガルの違いになることもあるので、Retinaディスプレイ搭載のiPadをお勧めします。

Geoguessrの使い方はこうです。未知の場所に放り出され、ストリートビューでおなじみの矢印を使って移動し、スワイプとタップで道を進んでいきます。推測するには、画面右上の小さな地図をクリックします。正しい場所に近づくほど、より多くのポイントを獲得できます。ゲームは5ラウンドで終了し、終了時にはソーシャルネットワークでスコアを共有できます。

ハマってる。いつもの補助器具を使わずに、目と一般知識だけを使って地球上のどこにいるのか把握できるって、何か特別な感覚がある。赤い土を見るとオーストラリアが近いことが分かる。車が左側通行ならイギリス、日本、オーストラリア、ニュージーランド、香港のいずれかだけど、中国沖にある今まで知らなかった島が少なくとも一つあるってことも意味する。

時には、何の手がかりもないまま道路に放り出されることもあります。あるいは、街に放り出されることもあります。あるいは(今日私がやったように)「ポリネシアン・アドベンチャー・ツアーズ」とか何とかと書かれたバンを見つけて、ハワイをクリックすることもあります(そのラウンドは私が「勝ち」ました。たった200kmしか離れていません)。標識に書かれた地名を調べてズルをすることもできますが、それではゲームの趣旨が台無しになってしまいます。

さあ、iPadを手に取って、推測してみましょう。iOS版があれば、皆さんとゲームで勝負できるのになぁ。

出典: Geoguessr