アップル、全米での結婚の平等を最高裁に求める

アップル、全米での結婚の平等を最高裁に求める

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
アップル、全米での結婚の平等を最高裁に求める
  • ニュース
ロゴ
アップルは長年LGBTの権利を支持してきた。写真:ボナムズ
写真:ボナムズ

アップルは昨日、米最高裁判所にいわゆる「法廷助言人」の意見書を提出した約400社の1つで、同性カップルにも他の人と同等の結婚の権利があるべきだと主張した。

興味深いことに、この弁論要旨は、最高裁が歴史の正しい側に立つべき道徳的・倫理的理由に焦点を当てているだけでなく、実際に同性婚合法化のビジネス上の根拠を提示している。同性婚をめぐる法律上の曖昧さが「雇用主と従業員に大きな負担を課し、事業運営をますます困難にしている」と主張している。

本質的には、同性婚に関する州法の差異が、企業にとって優秀な人材の採用や福利厚生の提供を困難にしているという主張である。最高裁判所は4月28日、ミシガン州、オハイオ州、ケンタッキー州、テネシー州などの州が同性婚を引き続き禁止できるかどうかについて審理を行う予定である。

Appleが同性婚の権利を擁護して最高裁判所に訴えたのは今回が初めてではない。2013年初頭にも、同様の企業連合が「カリフォルニア州の同性婚反対を目的とした住民投票法案『提案8号』および類似の法律によって制度化された社会的スティグマ」に反対を訴えていた。

昨日の提出書類はLGBTの権利を主にビジネス上の理由から主張したものの、ここ数年、Appleにとって特に重要な人権問題であることは疑いようがありません。ティム・クック氏は昨年、自分がゲイであることをカミングアウトし、「自分が選んだ人を愛する」自由が人々に与えられるべきだと、公の場で何度も発言してきました。LGBT従業員を保護するための反差別法案には、彼の名前が付けられているほどです。

先月、アップルは、アラバマ州議会で同社に代わってロビー活動を行うために同社に雇われた元政治家のジェイ・ラブ氏を解雇した。アップルは知らなかったが、ラブ氏には反同性愛法のロビー活動を行った経歴もあった。

Apple の名前が記載されているObergefell v. Hodges文書全体を読みたい場合は 、こちらから読むことができます。

出典:USAトゥデイ