ハッカーが iTunes アカウントから金を盗んだため Apple が非難を浴びている?

ハッカーが iTunes アカウントから金を盗んだため Apple が非難を浴びている?

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
ハッカーが iTunes アカウントから金を盗んだため Apple が非難を浴びている?
  • ニュース
Mac上のiTunes

ハッカーたちは再びiTunesアカウントをクラッキングし、大量の有料コンテンツを入手して、ユーザーに請求を突きつけようとしています。アカウントに侵入すると、ハッカーたちはストアクレジットやギフトカードを盗み、クレジットカードやPayPalの情報を使って購入を行います。しかし、Appleはハッカーたちを阻止するために十分な対策を講じているのでしょうか?

iTunesユーザーから、自分のアカウントが不正に不正購入に利用されたという報告がAppleのサポートコミュニティに寄せられています。この記事の執筆時点で1,080人以上が被害を報告しています。Elcarmean氏は次のように述べています。

私も12月1日に同じ注文をしたのですが、全く同じことが起こりました。郵便番号はメリーランド州タウソンです。幸いにもアカウントにクレジットカードを登録していなかったので、ギフトカードのクレジットが20.50ドルしか使われませんでした。Appleにメールを送り、返信を待っています。

Appleはこの問題を調査しており、ハッキングの被害を受けた顧客に返金を行っていると報じられています。しかし、多くのユーザーから、Appleは問題への対応に「消極的」であり、返金は「当社の販売方針における一時的な例外」であると説明されているという報告が寄せられています。

フィオナ・マッキナリーというユーザーは、グローバル・メール紙に対し、iTunesアカウントに40ドルのギフトカードを追加したが、数日後にはアプリ内購入によるミスで残高が1.62ドルに減ってしまったと語った。Appleは彼女のアカウントを無効化し、失った金額を返金した後、アカウントを再開した。

マッキナリー氏は、アップルは協力的だったものの、「自社のシステムに何らかの問題がある可能性があることを認めなかった」と報告している。

グローブ・アンド・メール紙は、Apple がこれらの問題への対応を「躊躇」していると報じている。

アカウントがハッキングされたiTunesユーザーの多くは、Appleのカスタマーサービスに不満を募らせており、少なくとも同社は問題解決に消極的だと述べている。中には、この巨大IT企業がこの問題に無関心だと非難する声もある。

ハッキングの大半は単に個人的な利益を目的としたものだが、英国のタブロイド紙「デイリー・メール」は、悪質な開発者の中には、自分のApp Storeタイトルに肯定的な評価やレビューを残すためにアカウントをハッキングする者もいると指摘している。

報告書は、ベトナムのトゥアット・グエンがApp Storeの売上と評価を高めるために400以上のアカウントをハッキングした2年前の事件を指摘している。

同社がこの問題に無関心であるという主張にもかかわらず、アップルの広報担当者は「個人情報を紛失、盗難、悪用から守るための予防措置を講じている」と認めた。

[iDownloadBlog経由]