- ニュース

ドイツは最近、AppleとMotorola Mobilityの法廷闘争で注目を集めており、特許訴訟の温床となっている。法廷闘争が激化する中、新たな判決により、MotorolaがAppleのEU特許番号EP2059868(写真管理用携帯電子機器)を侵害したと認定された。問題の特許は、基本的に、ユーザーがズームインしすぎた際に少しだけ画面を戻すことでスクロールの問題を修正するものだ。この特許はソフトウェアに特化したものだが、Motorolaが早急に修正案を示さなければ、ハードウェアにも悪影響が及ぶ可能性がある。
ミュンヘン第一地方裁判所が認めた仮差し止め命令により、AppleはMotorolaに対し、ドイツ国内で同社が保有する特許侵害製品の破棄を命じる権限を獲得した。AppleはMotorolaに対し、破棄するためだけに、ドイツの小売店から特許侵害製品をすべて回収させることさえできる。実際にこのような事態が起こる可能性は極めて低いが、街の広場で山積みになったDroid Bionicsが燃やされる光景は、実に壮観だろう。まるでAppleから魔法の力を奪おうとした邪悪なAndroidスマートフォンを狩る、16世紀の魔女狩りのようだ。
しかし、モトローラにとってすべてが失われたわけではない。侵害製品に簡単なソフトウェアアップデートを送信することで、差し止め命令の執行を回避することは可能であり、実際にそうなる可能性が高い。Appleは依然として、欧州各地の裁判所でモトローラをはじめとする携帯電話メーカーを相手取った訴訟を複数抱えているため、今回の判決を受けて、これらの企業が法的戦略をどのように調整していくのか、注目される。
[FOSS Patents経由]