- ニュース

写真:Ste Smith/Cult of Mac
金融界の巨人たちは、Appleを強力に支援している。まず、大物投資家ウォーレン・バフェット氏のAppleは、Appleの公開株主としては第3位となった。そして今、投資大手モルガン・スタンレーが顧客向けレポートを発表し、Appleが来年、財務面で大きな節目を迎える可能性が高い理由を説明した。
本稿執筆時点で、Appleの株価は188.51ドルです。しかし、モルガン・スタンレーのアナリスト、ケイティ・ヒューバティ氏によると、同社の株価は目標株価214ドルに到達する可能性があります。もしこの目標を達成できれば、Appleは史上初の時価総額1兆ドルを超える企業となるでしょう。
サービスの重要性
今回、ヒューバティ氏の分析は、iPhone の売り上げの急増ではなく、むしろ同社にとってますます重要な部分になりつつある Apple のサービス事業の増加に基づいている。
「サービスは急速にAppleの主要な成長ドライバーになりつつある」と、アナリストのケイティ・ヒューバティ氏はレポートで述べている。「Appleの売上高は過去5年間で8%(年平均成長率)で成長しており、その主な原動力は主力製品であるiPhoneの販売だ。しかし、デバイスの買い替えサイクルが長期化し、インストールベースの成長率が1桁台に鈍化するにつれ、サービスが成長のバトンを引き継ぎ、今後5年間でAppleの売上高成長の約67%を占めると考えている。」
Appleのサービス事業(App Store、iTunes、Apple Music、iCloudを含む)は、近年、同社で最も急成長を遂げている収益セグメントです。前四半期の顧客数は2億7000万人で、これはNetflixの顧客数の2倍以上です。(ただし、NetflixはAppleが提供するサービスが複数あるのに対し、Appleは単一のサービスしか提供していないため、この比較は完全に公平とは言えません。)
「過去12か月間で、ユーザーはApp Storeで400億ドル以上を費やし、Appleはそのうち約30%の手数料を取っていると推定しています。つまり、App Storeは過去12か月間でAppleに120億ドル強の純収益をもたらし、前年比29%増ということになります」とヒューバティ氏は続けた。
マイルストーンを達成する
アップルはこれまで、数々の財務上の節目を達成してきた企業です。世界初の時価総額7,000億ドル企業、そして史上初の時価総額8,000億ドル企業、そして最近では史上初の時価総額9,000億ドル企業となりました。もしアップルがヒューバティ氏の目標株価に到達すれば、時価総額は1兆2400億ドルに達することになります。
1兆ドルの大台を突破できれば、Appleにとって素晴らしいニュースであることは言うまでもありません。しかし、さらに素晴らしいのは、Huberty氏のサービスに関する分析が正しければ、Appleがもはやその価値をiPhoneに完全に依存していないことが示されることです。
確かに、もし明日iPhone事業が崩壊すれば、Appleは打撃を受けるだろう。しかし、Above Avalonのニール・サイバート氏をはじめとするアナリストが主張するように、Appleの株価はもはや同社のスマートフォン事業に完全に依存しているわけではない。
出典: AOL