Buycottアプリ:バーコードを使って倫理的に買い物をする
Mac

Buycottアプリ:バーコードを使って倫理的に買い物をする

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
Buycottアプリ:バーコードを使って倫理的に買い物をする
  • ニュース
1369051092.jpg

倫理的な消費者であろうとしているのに、何を買うべきかを選ぶのは難しい。ヒッピーの抵抗勢力だったベン&ジェリーズが、今やユニリーバに買収された企業になってしまった世界では、誰が何を所有しているのか、そしてどの製品をボイコットすべきなのか、どうすればわかるのだろうか?

幸運なことに(そして、これはもう予想できたでしょう)、そのためのアプリがあります。「Buycott」というアプリで、バーコードをスキャンするだけで、そのブランドの背後にどんな陰謀を企む悪党がいるかが分かります。

Buycottを使って商品をスキャンすると、商品を検索し、どのブランドに属しているかを特定し、そのブランドの所有者(そしてその所有者は誰なのか)を突き止めます。そして、参加しているキャンペーンに含まれる企業やブランドと商品所有者を照合し、スキャンした商品がキャンペーンのコミットメントに抵触するかどうかを通知します。

かなりいい感じ。というか、そうかもしれない。さっきパントリーのバーコード付き商品をスキャンしてみたんだけど、何も見つからなかった。うちの商品はどれも(どうやら)ピカピカにきれいみたい。たぶん、奥さんが食料品の買い物をほとんど自分でやって、地元で作られたものしか買わないからだと思う。一方、私は何でもかんでも買う。スキャンできないのは、中身の食品がすごく有毒で、バーコードの線が溶けてしまっているから。

Buycottは使い勝手が良く、結果が出るまでわずか数秒しかかかりません。対象商品の詳細が不明な場合は、不明な情報を追加するように促されます。おそらく、このアプリを使う人は、無給で働くことをいとわないヒッピー風の理想主義者であるに違いない、という思惑からでしょう。

一つ気に入らないのは、スキャンを始める前にアカウント登録を強制されることです。とはいえ、私の受信箱にはまだ確認を求めるメッセージは届いていないので、偽名と偽メールアドレスを使っても大丈夫でしょう。万が一、「あの男」があなたのような過激な活動家を追跡して「彼らを攻撃している」場合に備えて。

いずれにせよ、実店舗にいながらでも安く商品を注文できるAmazonアプリに加え、バイコットは店員があなたを嫌う理由をまた一つ増やしたことになります。象牙の塔の中で、自分のことを誇りに思ってほしいですね(ただし、PETAの人たちが訪ねてくる前に、その象牙の塔について何か行動を起こした方がいいでしょう)。

出典: バイコット

出典: iTunes