AppleはiOS版iPhotoでGoogleマップではなくOpenStreetMapを使用している[更新]

AppleはiOS版iPhotoでGoogleマップではなくOpenStreetMapを使用している[更新]

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
AppleはiOS版iPhotoでGoogleマップではなくOpenStreetMapを使用している[更新]
  • ニュース
スクリーンショット-2012-03-07-at-8.19.16-PM

昨日、iOS向けに新しくリリースされたiPhotoが、ジオタグ付き写真のマップタイル表示にGoogleマップのデータを使用していないことをお伝えしました。Appleはこれまで、アプリ内でのマップデータ提供にGoogleマップを常に使用してきたため、このニュースは特に衝撃的でした。

実は、クパチーノに本社を置くこの企業は、iOS 用 iPhoto にカスタム マップ タイルを提供するために OpenStreetMap のオープン ソース テクノロジを使用しているのです。

OpenStreetMap Foundation は今朝このニュースを確認しました。

iPhotoのデスクトップ版、そしてこれまでのAppleのiOSアプリはすべてGoogleマップを使用しています。しかし、新しいiOS版iPhotoは、OpenStreetMap(米国以外)のデータから作成されたApple独自のマップタイルを使用しています。

Mac版iPhotoをはじめとするAppleのアプリはすべてGoogleマップを使用していますが、新しいiOSアプリではOpenStreetMapが使用されました。AppleとGoogleが2013年にマップ事業を解消するのではないかとの噂が流れており、Appleは他のソリューションでその可能性を探っているのかもしれません。

興味深いことに、OpenStreetMapはAppleが2010年4月というかなり古いOSMデータを使用していると指摘しており、これがGoogleマップと比較すると多くの場合、地図タイルの精度が低い理由となっています。AppleはOpenStreetMapの上に独自のインターフェースを追加しているようで、iOSおよびMacデバイス向けの独自のマッピングソリューションに向けて前進していることを示しています。

OpenStreetMapの公式声明の文言に基づくと、AppleはOSMデータを国際的にのみ使用している可能性があります。OpenStreetMap Foundationに問い合わせて詳細を確認しており、返答があればこの投稿を更新します。

更新:彼らが私たちに伝えたかったことは次のとおりです。

米国に関しては、米国国勢調査局の無料データである TIGER データを使用しているようです。

Appleから連絡は受けていませんが、連絡する義務はありません。これは誰でも利用できるオープンデータです。私たちにはいくつかのライセンス上の義務があり、Appleはそのうちの1つ(出典表示の義務)をまだ履行していません。Appleと協力して、この問題を解決できればと考えています。