Summly:無料で使える、実に優れたニュース要約集 [レビュー]

Summly:無料で使える、実に優れたニュース要約集 [レビュー]

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
Summly:無料で使える、実に優れたニュース要約集 [レビュー]
  • レビュー
ニックがこんにちはと言っています。こんにちは、ニック。
ニックがこんにちはと言っています。こんにちは、ニック。

ニック・ダロイジオです。彼は17歳でロンドン在住。彼の新しいニュースアプリ「Summly」はイギリスで大きな注目を集めています。メディアの注目は、彼が開発したアプリよりも、ニックの年齢によるものが大きいように思います。それでは、このアプリを詳しく見て、一体何がそんなに話題になっているのか見ていきましょう。

Summlyはニュース要約ツールです。長いニュース記事を最も重要な事実に絞り込むアルゴリズムが裏で働いています。過去にもこのようなアルゴリズムはありましたが、そのパフォーマンスは不安定でした。しかし、Summlyは実に優れた仕事をしてくれます。Summlyの要約は読みやすく、意味も明確です。それぞれの記事は、元となった記事を非常によく要約しています。

Summlyには、米国ニュース、テクノロジー、スポーツ、世界ニュースなど、プリセットのトピックが用意されています。これらのトピックは便利ですが、それだけでは限界があります。Summlyを使って、本当に興味のあるトピックのニュースを探したいと思うかもしれません。トピックメニューの一番下までスクロールすると、フレンドリーな追加アイコンが表示されます。Summlyは「トピック、人物、テーマを追加」することを勧めています。

Summlyのカスタムニューストピックは私にとっては頑固に空のままだった

いくつか試してみたのですが、残念な結果でした。「レディー・ガガ」?全く反応なし。「気候変動」?何もなし。「サンフランシスコ・ジャイアンツ」?全く反応なし。数時間経っても反応なし。

もしかしたら、私が選んだ日が悪かったのかもしれません。Summlyのサーバーは、注目を集めたローンチ直後にトピックリクエストで過負荷になったのかもしれません。いずれにしても、残念です。

とはいえ、Summlyの機能とその使い勝手はなかなか気に入っています。ストーリーのトピックをパラパラとめくっていくのは、実に楽しいです。テキストセクションが写真や見出しとは独立してスクロールしていくのも、視覚的に楽しめます。すべてが既にデバイスにダウンロードされているので、表示も高速です。指を下にスライドさせて内蔵ブラウザを表示させ、ストーリーを全文表示すれば、あとは待つだけでストーリーが見られます。

高速ニュースブラウザとしてはかなり良い

同様に、共有メニューも美しい小さなアニメーションで動き出します。とても美しいですね。他の場所で共有できるだけでなく、お気に入りのストーリーを後で読むために保存することもできます。保存したストーリーは専用のトピックとして表示され、メインメニューからアクセスできます。

Summlyの様々なスワイプ操作は直感的とは言えませんが、習得に時間はかかりません。ただし、いくつかは少し調整が必要かもしれません。ブラウザを開くには下向きの指の動きで行いますが、これはシステム全体の通知パネルを開くのと非常に似ています。下向きの指の動きでブラウザを開いたら、上向きの指の動きで閉じるのが理にかなっているように思えるかもしれませんが、うまくいきません。代わりに、画面の隅にある×マークをタップする必要があります。

ニュースの要約はこれまでも試みられてきましたが、必ずしも大きな成功を収めたわけではありません。Summlyは優れた要約機能を備えています。おそらくアルゴリズムの性能向上が理由でしょう。ニュースの表示も見やすく、移動中や急いでいる人にとっては便利です。コンテンツの可用性とユーザーインターフェースの改善には多少の努力が必要ですが、全体としては現状のSummlyは良いスタートを切っていると言えるでしょう。

出典: App Store