サムスンが急成長、iPhone出荷は減少

サムスンが急成長、iPhone出荷は減少

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
サムスンが急成長、iPhone出荷は減少
  • ニュース
長期的な iPhone XR の需要により、最終的には iPhone XS よりも売上が伸びる可能性があります。
2018年モデルの需要低迷により、2019年第3四半期のiPhoneの売上は低迷した。
写真:Apple

アップルの最大のライバル2社は、前四半期にスマートフォンの売上が伸び、サムスンとファーウェイはともに売上を伸ばした。しかし、iPhoneの売上は減少した。

カナリスの市場アナリストは、顧客がアップルの2019年モデルを期待していたため、2018年モデルのiPhoneに対する需要が低迷したため、売上が減少したと分析した。

2019年第3四半期のiPhone売上

Appleは販売する携帯電話の正確な台数を公表しなくなったが、アナリストらがそれを補っている。全員が完全に一致しているわけではない。

Canalysによると、Appleの7~9月期の出荷台数は7%減の4,350万台となった。ライバルの市場調査会社Counterpointによると、実際には4%減の4,480万台だったという。

iPhoneの販売予測は、9月末に発売されたiPhone 11の影響をわずかに受けた程度です。この新型端末が第4四半期に好調に売れていることを示す証拠は数多くあります。

「iPhone 11は発売当初から好評を得ています」と、Canalysのリサーチアナリスト、ヴィンセント・ティールケ氏は述べています。「カメラとバッテリー駆動時間は目に見えるほど向上しており、iPhone XRと比べて価格が安かったのは消費者にとって嬉しい驚きでした。」

第3四半期のサムスンとファーウェイ

カウンターポイント社の報告によると、サムスンの携帯電話販売台数は前年比8.4%増の7,840万台に達した。これはGalaxy Note 10とGalaxy Aシリーズの好調な販売によるものだ。

Canalysによると、ライバルのHuaweiは2019年第3四半期の出荷台数を6,680万台に伸ばし、前年比29%増となった。

同研究グループによると、第3四半期、iPhoneの売上が低迷したため、アップルの世界スマートフォン市場シェアは12.3%となり、サムスンは22.4%、ファーウェイは19%となった。

出典:CounterpointおよびCanalys