Lytro Illum:買う価値のある最初のライトフィールドカメラ

Lytro Illum:買う価値のある最初のライトフィールドカメラ

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
Lytro Illum:買う価値のある最初のライトフィールドカメラ
  • ニュース

Lytroの新しいIllumフィールドカメラは、同社製品の中で初めて購入したいと思う製品です。オリジナルのLytroフィールドカメラはコンセプトの実証としては素晴らしいものでしたが、解像度が低く画質がかなり悪く、本体自体も私が今まで見た中で最も人間工学に合わないカメラデザインの一つでした。

Illum にはまだ人間工学上の問題がいくつかあるが、はるかに優れた画像が得られると期待されている。

ライトフィールドカメラは、センサーに到達する光の角度に加え、色や明るさといった一般的な情報も取得します。これにより、撮影後に画像のフォーカスを再調整することができます。

ここでの最大の違いは(文字通り)新しい1インチセンサーで、これは初代で使用されていた古い1/3インチセンサーよりもはるかに大きいです。レンズはズーム全域でf2を維持しており、その範囲は30~250mm(換算)となり、最高シャッタースピードは1/4000秒です。

センサーは40メガピクセルを捉え、最終的に5MPの画像に変換されます。これはほとんどの用途に十分な解像度です。チルト式背面LCDの解像度は800×480ピクセルです。カメラの画面で通常測定すると、800×600×3になります。「3」は、各ピクセルを3つの色のドットに分割するための工夫で、数値を膨らませるために使われています。この場合、1,440,000、つまり140万ドットとなり、4インチ画面としてはほぼ適正値です。

人間工学的な部分については、見れば一目瞭然です。背面の傾斜は見た目はクールかもしれませんが、アクセサリーシューにファインダーを装着した状態では(もしファインダーが付属するならの話ですが)、使いにくくなります。

この技術は確かに驚異的で、カメラメーカーが設計した普通のカメラに搭載されるのが待ち遠しいです。もし試してみたいという強い思いと、1,600ドルの余裕があれば、8月納品分(100ドルの割引あり)を予約注文できます。

出典: Lytro