- ニュース

グラフ:Apple
AnandTechの分析によると、Appleは過去5年間でプロセッサの性能を3倍という驚異的な向上を遂げました。一方、Intelのシングルスレッド性能は、同時期にわずか28%しか向上しませんでした。
この統計は、Mac における Intel から Apple Silicon へのリスクを伴う移行がなぜ非常に理にかなっているのかを裏付けるのに役立ちます。
2015 年の Apple A9 チップと現在の A14 を比較したこのレポートでは、次のように指摘しています。
Appleが長年にわたり築き上げてきたパフォーマンスの軌跡と揺るぎない実行力こそが、今日のApple Siliconの実現を支えています。(比較グラフの)不合理さを見れば、AppleがIntelとx86を捨て、自社開発のマイクロアーキテクチャを採用せざるを得なかったことが誰の目にも明らかでしょう。現状維持は、Appleの停滞と、消費者向け製品の質の低下を招いていたでしょう。
Apple SiliconはAppleにとって大きな意味を持つ可能性がある
Appleが火曜日に開催したMacに特化したイベントの前に書かれたこの記事では、著者のAndrei Frumusanu氏が「Appleが新しいApple Silicon Macチップで実現できる最低限のこと」について考察しています。Appleチップのパフォーマンスの軌跡を深く掘り下げたい方は、ぜひ全文をお読みください。
新しいiPad Air 4とiPhone 12端末に搭載されている既存のA14チップをベースにしたこのチップは、非常に競争力のあるスコアを誇っており、著者は「x86ベンダーが現在市場に投入している最高の最高性能設計と競合する」と書いている。
インテルのムーアの法則 vs アップルのムーアの法則https://t.co/DpdGwldY4l pic.twitter.com/WfH8i5EC5u
— ホセ・ルイス・リコン・フェルナンデス・デ・ラ・プエンテ (@ArtirKel) 2020年11月10日
Appleは10年前、iPhone 4でA4チップがデビューして以来、独自のモバイルチップを設計してきました。しかし、最新のMacに搭載されている新しいM1チップで初めて、Appleは独自のデスクトップチップを開発しました。これはAppleにとってまだ新しい分野であり、同僚のエド・ハーディが書いているように、Appleが長年抱えてきた最大のリスクの一つです。しかし、プラス面も確かに存在します。このレポートに基づくと、Apple Siliconが「デスクトップワークロード」に拡張できないのではないかと懸念する必要はありません。
ハードウェア開発プロセスのさらなる部分を社内化することで、Appleはコンピューターの最適化能力をさらに高めることができるでしょう。後にAppleフェローとなった、伝説的なゼロックスPARC設計者アラン・ケイは、「ソフトウェアに真摯に取り組む企業は、自社のハードウェアを開発すべきだ」と述べました。そして、ケイの言葉を補足すると、ハードウェアとソフトウェアの両方に真摯に取り組む企業は、自社のチップも自社開発すべきでしょう。
ムーアの法則?もっと「モアの法則」って感じでしょうか?
出典: AnandTech