Apple C1Xモデムは2倍の速度と30%の効率向上を約束

Apple C1Xモデムは2倍の速度と30%の効率向上を約束

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
Apple C1Xモデムは2倍の速度と30%の効率向上を約束
  • ニュース
Apple C1Xモデム
AppleのC1Xモデム:より高速で効率的。
写真:Apple

Appleは、iPhone 16eで自社製C1モデムを発表してから6か月後、iPhone AirにC1Xモデムを搭載しました。

新しいベースバンドは、初期バージョンの欠点を修正し、非常に高い電力効率を保ちながら、より高速な速度をサポートします。

C1Xはスピードと効率の両方を実現します

長年の噂の後、Appleは2025年2月にiPhone 16eで自社製C1モデムを発表しました。このモデムは「iPhone史上最も電力効率の高いモデム」として注目を集め、最大25%の電力節約を実現しました。4Gと5Gに加え、衛星通信とGPSも統合され、高度な垂直統合を実現しました。

比類のない効率性のおかげで、iPhone 16eはバッテリー容量が控えめであるにもかかわらず、iPhone史上最長のバッテリー駆動時間を実現しました。しかし、C1モデムには重要な点が一つありました。それは、mmWave 5Gへの対応が欠けている点です。

Appleの2つ目のモデムであるC1Xは、より高速な通信速度を謳っています。Appleは「C1より最大2倍高速」と主張しています。しかし、このモデムは依然としてサブ6GHz帯の5Gにしか対応していません。それでも、AppleはiPhone 16 ProのQualcomm製ベースバンドよりも高速だと主張しています。

印象的なのは、より高速なダウンロード速度をサポートしているにもかかわらず、C1X は消費電力が 30% 少なく、新しい「iPhone で最も電力効率の高いモデム」となっていることです。

電力効率が向上すると、発熱が減少するという別の利点も得られます。

iPhone AirがC1Xモデムを独占的に入手

現時点では、AppleはiPhone AirにC1Xモデムのみを採用しています。このモデムは、超薄型のiPhoneで一日中持続するバッテリー駆動時間を実現する上で重要な役割を果たしています。mmWave 5Gに対応していないのは残念かもしれませんが、iPhone Airのダウンロード速度はiPhone 16eよりも高速になるはずです。

Appleは2026年発売のiPhone 18 Proで自社製5Gモデムを採用するとの噂があります。もしそうなれば、より高速な通信速度に対応した、さらに新しいモデムが採用される可能性が高いでしょう。

実世界のデータによると、AppleのC1モデムはiPhone 16のQualcommモデムに匹敵する性能を示しています。また、iPhone AirのC1Xモデムは、特に他のアップグレードにより、さらに優れた性能を発揮するはずです。