- ニュース

スクリーンショット: Apple
iPhone 11シリーズの3つのモデルすべてに搭載されているApple A13 Bionicプロセッサが昨年のA12よりも高速であることは驚くことではありませんが、多くの人が予想していないのは、そのエネルギー効率により、2019年のiOS端末のバッテリー寿命が大幅に延びることです。
A13 Bionicはデュアルブーストを実現
Apple は新しいプロセッサについて「A13 はスマートフォン史上最速の CPU だ」と述べており、「スマートフォン史上最速の GPU だ」とも呼んでいる。
しかし、同社は具体的な数字を明らかにしなかった。プロセッサのクロック速度を公表することは決してなく、今回の製品も例外ではない。また、CPUとGPUが競合製品と比べてどれだけ高速かを示すグラフをいくつか示したものの、単位は示されていなかった。

スクリーンショット:Apple
それでも、Apple は A13 Bionic が 1 秒あたり 1 兆回の演算が可能だと自慢していました。
パフォーマンスがどれだけ向上したとしても、バッテリーの消耗は増えません。Appleは、発表されたばかりのiPhone 11のバッテリー駆動時間がiPhone XRよりも1時間長くなると約束しています。
iPhone 11 Proシリーズではさらに劇的な改善が見られ、同社は昨年のXSシリーズと比べて最大5時間の追加駆動時間を約束している。
効率的な設計による電力節約
AppleはA13 Bionicをこれまでで最も効率的なチップと呼んでいます。これはTSMCの7nm製造プロセスを採用しているためで、Macに搭載されているIntelプロセッサよりもはるかに電力効率が高いことが一因です。
また、このプロセッサには 6 つの CPU コアがあり、2 つは高性能コア、4 つは電力効率の高いコアですが、Apple によれば、それでもほとんどの時間で使用できるほどの速度です。
そして、その効率性はチップのあらゆる部分に及んでいます。例えば、Appleはグラフィックス・プロセッシング・ユニット(GPU)の消費電力が40%削減されたと述べています。