この35ドルのコンピューター・オン・ア・スティックがあれば、どんなHDTVでもAirPlayが使えるようになる

この35ドルのコンピューター・オン・ア・スティックがあれば、どんなHDTVでもAirPlayが使えるようになる

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
この35ドルのコンピューター・オン・ア・スティックがあれば、どんなHDTVでもAirPlayが使えるようになる
  • ニュース
ラズベリー

Raspbery Piプロジェクトは、創意工夫の粋を集めた、愛すべき小さな実験プロジェクトです。USBメモリのような見た目ですが、2GBのフラッシュメモリの代わりに、Debian Linuxが動作するフル機能のコンピューターです。700MHz ARM 11プロセッサ、128MBのRAM、USBポート、イーサネットポートを搭載し、しかも価格はたったの35ドル。まさにオタク魂。これを車のキーに付ければ、文字通りどこでもインターネットに接続できます。でも、Appleらしさはどこにあるのでしょうか?

これを試してみてください。AirPlay をサポートしています。

上のビデオでは少しハックっぽいですが、ご覧のとおり、Raspberry Pi 開発者の 1 人がデバイスを HDMI 接続のテレビに接続し、iPad 経由で Airplay ビデオを流すことに成功しました。

素晴らしいですね。これはテレビ用のAirPlayソリューションで、Apple TVより65ドルも安いです。唯一の問題は、Raspberry Piは生産中なのに出荷日がまだ決まっていないことです。そのため、既存のテレビにAirPlayを追加したい場合は、もう少し待つ必要があります。