スティーブ・ジョブズがiPhoneを世に送り出すきっかけとなった初期のiPadプロトタイプ

スティーブ・ジョブズがiPhoneを世に送り出すきっかけとなった初期のiPadプロトタイプ

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
スティーブ・ジョブズがiPhoneを世に送り出すきっかけとなった初期のiPadプロトタイプ
  • ニュース
iPhoneプロトタイプ1

物語によると、iPhoneがスティーブ・ジョブズの目にまだひらめく前、ジョニー・アイブは、当時開発中だった新しいタッチスクリーン技術をベースにしたタブレットのプロトタイプを彼のもとに持ち込んだそうです。スティーブ・ジョブズはそれを一目見て、「これは未来だ」と言いましたが、「まずはそれでスマートフォンを作ろう」と。こうしてiPhoneが誕生したのです。

今回、2005 年の iPad に非常に似た iPhone プロトタイプの初期プロトタイプが登場しました。これは、USB、イーサネット、さらにはシリアル ポートまで備えた素晴らしい製品です。

このプロトタイプは、2000年代初頭にクパチーノのさまざまなハードウェア製品に携わっていた元アップル社員から Ars Technica によって回収された。

初期のプロトタイプ(匿名のエンジニアは、デザイナー自身も最終的にどうなるかは分かっていなかったと強調している)は、5×7インチという巨大なディスプレイを特徴としている。iPhoneとしては確かに大きいと思うかもしれないが、8.6インチはiPadの9.7インチディスプレイよりは小さい。また、ジョニー・アイブ氏によると、プロトタイプの中には実際には12インチもあったとのことなので、それでもかなり小さいと言えるだろう。

「今では大きく見えるが、当時は基本的に OS X のバージョンが動いているのを見るのは本当に印象的だった」と Ars の情報源は語った。

さまざまな奇妙な PC レガシー ポートは、プログラミングを容易にするためのものだけであり、完成品に実際にそれらが搭載されるとは誰も予想していませんでした。

興味深いことに、当時すでに Apple は Samsung と協力して iPhone を製造していました。

ARM チップはサムスン S3C2410 の派生版のようだ。Ars のアソシエイトライターのアンドリュー・カニンガム氏は、このチップについて「初代 iPhone に採用されたチップの遠い親戚のようなもので、ただ古くて遅いだけだ」と述べている。

実際、上に示したチップは200~233MHzのクロックで動作していましたが、2007年初代iPhoneでは620MHzのチップが412MHzにアンダークロックされていました。「このチップもARM9チップですが、初代iPhoneは最終的にARM11チップを採用しました。しかし、Appleはここまでずっと前からサムスン製のARMチップを採用するつもりだったのは明らかです」とカニンガム氏は述べました。

特筆すべきは、これはそもそも出荷を想定した製品ではなかったということだ。非常に大きく、iPadどころかiPhoneどころか、寄せ集めのModBookに近いかもしれない。それでも、Appleのタッチスクリーン革命の火付け役となったデバイスの初期プロトタイプ、そしてiPhone開発の生きた証をついに目にすることができるのは素晴らしいことだ。

出典:Ars Technica