- ニュース

写真:イアン・フックス/Cult of Mac
Apple Watch Series 6には、着用者の赤血球が運ぶ酸素量を測定できる血中酸素センサーが搭載される予定だと報じられている。
血液中の酸素飽和度のバランスが適切なレベルにあることを確認することは、人の健康にとって非常に重要です。
Digitimesは新型センサーのニュースを共有した。また、Appleがシステムインパッケージ(SiP)集積回路の製造でサプライヤーのASE Technologyと契約を締結したことも報じている。
Apple Watchに血中酸素濃度モニターが搭載されるというニュースは今回が初めてではありません。初代モデルの頃から、Apple Watchにこの技術を搭載するという議論がありました。しかし、Appleはまだそれを発表していません。
Fitbitなどのウェアラブルデバイス企業は、末梢毛細血管の酸素飽和度(血液中の総ヘモグロビン量に対する酸素化ヘモグロビンの割合)を測定する血中酸素センサーを搭載しています。これは、数あるアプローチの一つにすぎません。
Apple Watch Series 6は血中酸素濃度を測定できるかもしれない
今年初め、 9to5Mac は、 Apple が将来の Apple Watch に血中酸素濃度測定技術を追加することを示唆する「コードスニペット」を発見した。
こうした機能がどのように実装されるかは不明です。Apple Watchの心房細動(AFib)検知心拍数技術と似たような仕組みになるかもしれません。つまり、血中酸素濃度が危険なレベルまで低下した場合、ユーザーに医師の診察を受けるよう警告するということです。
Apple Watch Series 6に期待することは何ですか?ぜひ下のコメント欄にご意見をお寄せください。
出典:Digitimes
出典: 9to5Mac