- ハウツー

写真:チャーリー・ソレル/Cult of Mac
ここ数年で製造されたMacラップトップには、ある便利でもあり、同時に厄介な機能があります。蓋を開けると電源が入るのです。MacBookは長年、蓋を開けるとスリープ解除していましたが、今では冷えた状態からでも起動します。電源を入れずにキーボードを掃除したいですか?難しいですね。
それとも本当にそうでしょうか?この行動を止めたいなら、簡単です。やり方は次のとおりです。
Macを開いたときに起動しないようにする方法

写真:Apple
この「起動時に起動」機能は、ほとんどの場合に便利です。MacBookの蓋を開ける時に、電源が入っていなくても困るということは、どれほどあるでしょうか? 綿棒とアルコールボトルを手に取って、キーボードとトラックパッドを思いっきり叩きたい時は、電源を切って蓋を開けたままにしておくだけで済みます1。
起動時に起動する(AutoBoot)機能は、電源キーが見つからないMacBookの新規ユーザーにも役立ちます。例えば、2016年以降のMacBook Proでは、Touch IDボタンが電源ボタンになっています。初めてMacを購入して、電源の入れ方をGoogleで検索しなければならない状況を想像してみてください。笑われるかもしれませんが、私が何年も前にiMacを買った時、背面に埋め込まれた電源ボタンを見つけるのに非常に時間がかかりました。(そう、Googleで検索しなければなりませんでした。)
自動ブートを無効にする
AutoBoot を無効にするには、Mac ターミナルを開き、次のコマンドをコマンド ラインに入力/貼り付けます。
sudo nvram 自動ブート=%00
次に、パスワードを入力します (sudo コマンドは一時的な権限の昇格です。パスワードを使用して、ターミナルにそのコマンドへの追加アクセス権を付与します)。
Mac をデフォルトの動作にリセットするには、次のように入力します。
sudo nvram 自動ブート=%03
Macの起動音を再度有効にする
AutoBoot の副作用の一つとして、Mac の起動音(チャイム音)が無効になってしまうことがあります(ちなみに、再起動前に Mac の音量をミュートにすると、チャイム音を消すことができます)。AutoBoot を無効にすると、チャイム音は再びオンになります。
でも、チャイムが恋しいけれど、AutoBoot も気に入っている場合はどうすればいいでしょうか?問題ありません!ターミナルに以下を入力するだけです。
sudo nvram BootAudio=%01
無効にするには:
sudo nvram BootAudio=%00
- ただし、Macがキーを押すとスリープ解除するタイプなら話は別。その場合はもう終わりだ。一生、汚いキーボードと付き合わなければならないことになる。↩