- レビュー

Touchfireはちょっと変わった小さなガジェットです。iPadのタッチスクリーンキーボードをシリコン製のスキンで覆い、柔らかい膜で部分的に本物のキーボードを模倣しています。Kickstarterで1年以上かけて立ち上げられたTouchfireが、ついに本日発売されます。私はここ数週間、実際に使ってみました。50ドルという値段に見合う価値があるのでしょうか?まあ、それは状況次第です。
Touchfireは非常に巧妙に設計された小さなウィジェットです。表面は薄くて丈夫で、キーにはそれぞれ4つの突起があり、指をキーの上に置いたままキーを押したと認識されることなくキーを押せるようになっています。
スキンは、スマート カバーと同様に磁石で固定され、スマート カバーと一緒に使用することもできます (ただし、おそらくこれを使用しない方がよいでしょう。これについては後ほど詳しく説明します)。
最後に、Touchfire には耐久性のあるスリムな専用ケースが付属していますが、正直に言うと、あまり心配せずにバッグに放り込んでも大丈夫でしょう。
良い点
Touchfireは、上隅と下端にマグネットが付いているので、いつでも魔法のようにカチッと収まります。つまり、キーボードが不要な時は、折りたたんで下部のマグネットで吊り下げておくことも、完全に取り外して必要な時に再び取り付けることもできます。とても簡単です。

また、Touchfire を折りたたんだ状態でも常に装着された状態を保つために、スマート カバーの内側に磁石を引き付けるプレートを数枚貼り付けることもできますが、これはお勧めできません。
タッチタイピングをするなら、Touchfireはきっと気に入るはずです。ホームキーにマーカーが付いているので、まるで本物のキーボードのように指をキーに当てることができます。少し変わった感触なので慣れるまで少し時間がかかりますが、すぐに慣れます。
スペースバーも素晴らしい。スペースバーがないのだ。というか、シリコン部分が盛り上がっていない。つまり、キーボードを装着したまま、ホームボタンをダブルタップするだけでアプリの切り替えや音量・明るさ調整など、タッチスクリーンを通常通り使えるのだ。
悪い点
タッチタイピングをしない人は、Touchfireを嫌うでしょう。私はタイピングは速いけど雑で、画面とキーボードを半分ずつ見ているタイプなので、この予防的なスキンは、無理やりタッチタイピングをしないと使いこなせません。邪魔に感じてしまうんです。
さらに悪いことに、私がいつも使っているショートカットがいくつか削除されてしまいます。例えば、画面が何もない状態では、カンマキーを上にスワイプするとシングルクォートが入力できます。また、キーを長押しするとアクセント付き文字のポップアップが表示され、指をスライドさせて選択できます。しかし、スキンが邪魔になっていると、このスライド操作は機能しません。
また、私の手は物理キーボードの存在を認識し、それをそのまま使おうとしていることに気づきました。例えば、貼り付けるためにCmd+Vを押そうとしましたが、Cmdキーがないことに気づきました。そして、存在しない矢印キーを押そうと、右下隅を何度も押し続けました。
この最後の部分は、このハイブリッド設定に慣れるかどうかの問題かもしれません。そこで…
評決
Touchfireは外付けキーボードの必要性をなくすことを目指していますが、ある程度の触覚フィードバックは得られるものの、優れたBluetoothキーボードが備えているその他の機能はすべて欠けています。矢印キーもキーボードショートカットもなく、フルサイズの物理キーボードほどのスペースもありません。
また、iPad の画面全体を使って入力内容を確認することもできず、iPad を立てて何が起こっているか確認することもできません。また、すべての iPad (および Mac) キーボードの上部に並んでいる特別なファンクション キーも使用できません。
確かに持ち運びは便利ですが、50ドルも払う価値があるかどうかは分かりません。iPadで本当にたくさん入力する必要があるなら、ちゃんとしたキーボードを使った方がいいでしょう。LogitechやZaggのケースでさえ、レイアウトが縮小されているので、そちらの方が使いやすいです。
ああ、スマートカバーのマグネットキャッチも忘れていませんでした。これは2つの四角い鋭利な金属片で、粘着パッドを介してスマートカバーの内側に貼り付けます。Touchfireの上部の角にある磁石に引き寄せられ、スター・デストロイヤーの裏にミレニアム・ファルコンが乗っているように、邪魔にならない場所に収納できます。
Touchfireを常に所定の位置に固定しておけば問題ありませんが、そうでない場合は、硬い金属片が2つiPadの画面に接触することになります。これは良くありません。
[xrrレーティング=50%]
出典: タッチファイア