Appleオタクの海外旅行ギアガイド

Appleオタクの海外旅行ギアガイド

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
Appleオタクの海外旅行ギアガイド
ロシア旅行のギア

2014年ソチ冬季オリンピックの取材のため、ロシアへ向かいます。スリリングでクレイジーな体験になりそうです。私の作品はCult of Macをはじめ、様々な場所でご覧いただけます。

私が海外に持っていく装備品は次のとおりです。

Retina MacBook Pro

Macbook_Pro_Retina_15_ブラック_カーボンファイバー_スキン_10_1024x1024

15インチRetina MacBook Pro(2012年中期)は私の仕事の馬車です。毎日使っていますが、これまで所有したノートパソコンの中で断然最高です。ソチ滞在中にニュース番組用のビデオ編集をする予定ですが、Retina Proならどんな作業にもほぼ問題なくこなせます。Retina非搭載のMacBookと比べると、フォームファクタは驚くほど軽くて薄いです。そして、あのディスプレイ。ああ、あのディスプレイ。

iCarbonsのブラックカーボンファイバースキンを1年以上使っています。アルミを傷や擦り傷から守るのにとても役立っています。ただし、AppleがRetina MacBookでパームプロテクターの使用を推奨していないため、キーボード部分の使用はお勧めしません。

SIMロック解除済みのiPhone 5s

P1040265-640x393

iPhoneを海外で使うには、AT&Tの法外に高額な国際プランを購入するか、現地の通信事業者のプリペイドSIMを使う必要があります。他の通信事業者のSIMを使うには、デバイスのSIMロックを解除する必要があります。通信事業者によってSIMロック解除のポリシーは異なりますが、AT&Tは(ほとんどの場合)料金を全額支払い済みでない限り、SIMロックを解除しません。

iPhone 5sはまだAT&Tと契約中なので、AT&Tの国際プランではなく、サードパーティのSIMロック解除サービスを利用することにしました。ロシア最大の通信事業者がオリンピックと提携しているので、現地に着いたらプリペイドSIMを簡単に入手できるでしょう。iMessage、FaceTime、Skypeのおかげで、通話時間やSMSの心配はありません。必要なのはデータ通信だけです。

5sのロック解除にはChronicUnlocksを利用しました。本当におすすめです。ほとんどのキャリアのほぼすべての携帯電話のロック解除に対応しており、手続きは100%合法です。私は150ドルのAT&T Expressサービスロック解除を利用しました。IMEIを入力するだけで、ChronicUnlocksがファクトリーロック解除を実行します。つまり、お使いの携帯電話はAT&Tのサーバー上で永久にロック解除済みとして記録されます。ロック解除処理が24時間以内に完了したという確認メールを受け取りました。

高価に聞こえますが、iPhone のロックを解除すると、再販価値が大幅に上がる可能性があります。

iPhoneケース

hero_ip5-nuud-front---黒

様々なシーンに合わせてiPhoneケースをいくつか持っていきます。普段使いではAppleのレザーケースをメインに使っていますが、長時間使用してバッテリーの持ちが悪くなる場合は、CESで見かけたuNuのiPhone 5s用バッテリーケースを使います。uNuの特徴は、電源に差し込める金属製のマットの上にiPhoneを置くだけでワイヤレス充電できることです。

LifeProofのnüüdケースも持っていきます。厚いスクリーンプロテクターが付いていないので、他の頑丈なケースよりも気に入っています。その代わりに、ディスプレイの周りに吸盤が付いているので防水性も保たれます。もしかしたら、ショーン・ホワイトと一緒にハーフパイプを滑る時に役立つかもしれません。

iPad Air

iPad Air ギャラリー3-2013

Appleオタクの武器庫にiPadが欠かせないなんて、考えられません。32GBのiPad Airは、往復の長時間フライト中、私のエンターテイメントハブになります。地上では、主に読書に使います。Air用にBelkinのQODEキーボードケースも持っていき、たまに入力に使いますが、基本的にはCaseCrownのOmi Caseを使います。

ソニー NEX-7

ソニーNEX7top1855レンズ_1314176322

このカメラは本当におすすめです。高価な一眼レフカメラに付属するような派手な機能を必要としない私のような人間にとって、NEX-7はまさに理想的です。撮れる写真は一眼レフ並みのクオリティでありながら、マイクロフォーサーズ規格のボディなので持ち運びにも非常に便利です。

今回の旅には、ソニーの標準レンズ18-55mmとシグマの19mmを持っていきます。NEXシリーズにご興味があれば、The Wirecutterのレンズ選びに関するこちらの記事をぜひ読んでみてください。

NEX-7にはJobyのGorillaPodハイブリッド三脚を使っています。とてもコンパクトで、脚は想像し得る限りのあらゆる角度に曲げられます。ザイオン国立公園の崖の上の樹木にGorillaPodでカメラを固定したこともあります。本当に便利です。

オロクリップ

olloclip-main.jpg

NEX-7で撮影していない時は、iPhone用のOlloclip 4-in-1レンズキットを頼りにしています。Charlieさんが昨年レビューを書いていましたが、「Excellent(素晴らしい)」という評価に全く同感です。iPhoneで通常では不可能なほど広いフレームを撮れるのが嬉しいだけでなく、レンズが追加されたことで写真の鮮明度が格段に向上したと確信しています。マクロ撮影のサンプルはこちら、ワイド撮影のサンプルはこちらでご覧いただけます。

Olloclipレンズを頻繁に使う場合は、5sにクイックフリップケースを装着して、クリップキットの着脱を楽にしています。このケースの優れた点は、プラスチック製のフリップが音量ボタンに押し付けられ、物理的なシャッターとして機能することです。三脚、ライト、マイクなどを取り付けるためのアダプターも付いています。

トゥエルブサウスプラグバグワールド

twelvesouth_plugbugworld_headermain

売り文句はシンプル。MacBookとiPadまたはiPhoneを世界中のほぼどこでも同時に充電できるんです。もう海外でコンセントの使い方に困ることはありません。これなしでは海外旅行に行けません。

ベルロイ トラベルウォレット

トラベルウォレット-ココア-6_large.1389748352

Bellroyは高品質な財布を製造しており、中でもTravelモデルはパスポートやあらゆる種類の紙幣を収納できる優れたアイテムです。税関通過に便利な小さなペンやSIMカード用ポーチも付いています。Bellroyの財布には3年間の保証が付いており、Travel Walletはブラックとブラウンの2色展開です。中身が詰まっていても、すっきりとしたシルエットが気に入っています。

LaCie ラギッドキー

ラギッドキー_2

LaCieのRuggedKeyをキーチェーンに付けずに外出するのは嫌です。これは3種類のストレージサイズから選べる素晴らしいUSB 3.0ドライブです。今回の旅行では、新しいLaCie Fuelワイヤレスハードドライブもテストする予定です。帰国後、詳細なレビューをお届けします。

モフィーパワーステーション

mophie-juice-pack-powerstation-1

2つのUSBポートを備えた、しっかりとしたバッテリーバックアップ。ハードウェアのデザインはシンプルで、バッグの中で目立つので白が気に入っています。

Apple Thunderbolt - Ethernetアダプタ

ホテルのWiFi。言うまでもありません。

Appleイヤホン

まだ良いヘッドホンを決めていないから。Appleのヘッドホンも悪くないし、Siriとの連携も抜群。

アップルジャーナル

時々、昔ながらのペンと紙を使った書き方がしたくなる時があります。そんな時は、クパチーノにあるAppleのキャンパスストアで買った日記帳を使っています。

アプリ

海外旅行にお勧めのアプリは次の 2 つです。

  • FlightTrack:フライトの旅程管理に今のところ一番役立つツールです。5ドルの価値は十分あります。
  • iTranslate:App Storeで使った中で最高の翻訳ツールです。話し言葉を他の言語に翻訳することもできます。ロシア語を学ぶときに間違いなく役立つアプリです。

まとめの中で何か見逃していたものはありますか?海外旅行の際には何を持っていきますか?コメント欄で教えてください!