- レビュー

モンティ・パイソンのファンの皆さん、死んだオウムとジョン・クリーズのぬいぐるみを集めてください。今日はiPad向けアプリ「モンティ・パイソン:聖なる書」の正式リリースを祝う日です。このアプリは、熱心なパイソンファンが望むものすべてを、いちごを添えたお皿の上で提供してくれるのです。しかし、それ以外の人たちは、一体何の騒ぎなのかと不思議に思うかもしれません。
このアプリは、同グループの2作目の映画『モンティ・パイソン・アンド・ホーリー・グレイル』のブルーレイ発売を記念したもので、1974年の映画制作過程をファンが詳しく知ることができるガイドとして機能している。
詳しいと言ったら、本当に詳しいです。このアプリをインストールする前に、iPadから不要なアプリや使っていないアプリを必ず削除してください。1.4ギガバイトもあるモンスターみたいなアプリです。なぜこんなに大きいのか?それは、ほとんどが動画だからです。最初のページには、得意げなクリーズが得意げに、(予想通りですが)そもそもこのアプリを買ったあなたはなんてバカなんだと文句を言ってきます。さらに、オリジナル撮影時の未公開アウトテイクや、最近撮影された昔のロケ地への訪問映像が大量に収録されており、パイソンズのペイリンとジョーンズが若い頃を振り返り、一体どうやってあんなことを逃れてきたのかと不思議がっています。
まるで参考書のように美しくまとめられたアプリです。映画のシーンをシーンごとに、あるいは28日間の撮影を日ごとに閲覧できます。
こうすれば、「Ni」と叫ぶ騎士たちのシーンが20日目に撮影されたこと、マイケル・ペイリンが重いヘルメットをかぶってひどく不快だったこと、カメラに向かってセリフを言う際に梯子の上でよろめいていたことなどが分かります(ペイリンの日記も収録されており、アプリ全体の中でも特に面白い部分です)。また、こうすれば「日次連続記録レポート」のスキャンコピーも見つかります(本当に、本当です)。このレポートには、ショットのスレート番号やカメラに装着されていたレンズが書かれています。詳細だと言ったでしょう。
もう1つの機能は、いわゆるセカンドスクリーン機能です。iPadをWi-Fi経由でブルーレイプレーヤーに接続することで、映画を見ながらアプリを操作できます。iPadをリモコン代わりに使ってシーンを飛ばしたり、映画を観たりできます。個人的には、映画を観る方がずっと好きです。
このアプリをいろいろと見て回っていると、モンティ・パイソンのファンがいる一方で、モンティ・パイソンのファンもいるような気がしてなりません。大多数の人は前者に属し、同じおバカな映画を何度も何度も繰り返し観て、友達の前でくだらないジョークを繰り返すことに全く満足しています。真のファンはごく少数で、たとえいたとしても、全員が撮影の毎日の進捗状況レポートを読むことに興味を持つとは思えません。
このアプリは万人向けではありません。真のパイソンファン、つまり映画を隅々まで知り尽くし、さらに隅々まで知りたいという人のためのアプリです。
長所:素敵なデザイン。これまで見たことのないほどのディテール。
短所:時々詳細すぎることがあります。ファイル サイズが大きいため、貴重なストレージ スペースが消費されます。