市場で最も多機能なUSBマイク、Yeti Proを実際に使ってみた(レビュー)

市場で最も多機能なUSBマイク、Yeti Proを実際に使ってみた(レビュー)

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
市場で最も多機能なUSBマイク、Yeti Proを実際に使ってみた(レビュー)
  • レビュー
post-92253-image-b72556c7c05f5d0b38c4b634a0894b07-jpg

2009年、バルト・ラトビアのユニバーサル・エレクトロニクス(Blue)社はYetiを発売しました。これは非常に優れた小型マイクで、多くの人々、特にポッドキャスターの注目を集め、たちまちその魅力に虜になりました。Yetiは美しく、非常に使いやすく、Macとの親和性も抜群でした。また、Yetiは4つの異なる極性パターン(なんと4つ!)から選択して録音できる初のUSBマイクでもあり、非常に汎用性が高くなっています。そして今、Yeti ProによってBlueはこのヒットマイクをさらに進化させています。

汎用性

私は Yeti Pro を 4 ~ 6 週間使用していますが、その間に Yeti Pro が最も汎用性の高いマイクであるというタイトルを保持していることが明らかになりました。

なぜ?YetiをMacにUSB接続し、XLR端子でミキサーに接続。24bit/192kHz(CDの4倍の音質、オリジナルYetiよりもはるかに高い音質)のオーディオを4つの極性パターンから選択して録音。リアルタイムでオーディオをモニタリング。デジタルミュートボタンでミュート。これらすべての機能を、美しく使いやすいパッケージにまとめたマイクは、私の知る限り他にありません。

オーディオ品質

結論から言うと、Yeti Proはほとんどの状況で優れたパフォーマンスを発揮します。Skype通話やインタビューの録音にも使えます。豊かでクリア、明瞭でバランスの取れた音声が得られます。ポッドキャストや動画のナレーションをしたいですか?Yeti Proなら一日中使えますよ。Yeti Proは楽器や歌の録音にも使えますが、その場合は期待に応えられない可能性があります。この用途にはより適したマイクが他にもあり、おそらくより良い結果が得られるでしょう。

使いやすさ

一度言いましたが、もう一度言います。Yeti Proはこれ以上ないほど使いやすいです。必要なものはすべて箱の中に入っています。まさにプラグアンドプレイです。

私が気に入っている便利な機能

マイクの右側にあるゲインダイヤルで出力レベルを調整できます。

マイクにヘッドフォン音量ダイヤルがあり、ゲインとは独立してヘッドフォンレベルを調整できます。これは便利な機能です。

デジタルミュートボタン。あまりクールに聞こえないかもしれませんが、ボタン一つでオーディオのオン/オフを素早く切り替えられるのは非常に便利です。特にライブストリーミングやSkype通話中に便利です。

Yeti Proに新たにXLR出力ジャックが搭載されました!XLR出力は大したことないと思う人もいるかもしれませんが、私にとっては大きな違いです。XLRはオーディオの世界では標準規格です。XLR出力は、Yeti Proをプロ仕様のミキサーやデジタルビデオカメラのプリアンプなど、様々な機器と接続できることを意味します。XLR出力は、Yeti Proをプロフェッショナルな現場で使用できることを意味します。このちょっとした機能追加によって、Yeti Proの使い勝手は格段に向上します。

評決

Skype、ポッドキャスト、GarageBandでの音楽録音用のマイクをお探しなら、Yeti Proをぜひチェックしてみてください。機能満載で使いやすく、見た目も美しいです。オンラインで約230ドルと決して安くはありませんが、非常にコスパが良く、価格に見合う価値があると思います。

ただし、24ビット/192kHzの録音機能やXLR接続が不要な場合は、130ドル節約してオリジナルのYetiを購入した方が良いでしょう。オリジナルのYetiは驚くほどお買い得で、オンラインでは約100ドルで販売されています。

[xrr評価=95%]