Micro.blogで動画を投稿できるようになりました

Micro.blogで動画を投稿できるようになりました

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
Micro.blogで動画を投稿できるようになりました
  • ハウツー
このビデオは Micro.blog でとてもよく映えるでしょう。
この動画はMicro.blogでとても映えるでしょう。
写真:Charlie Sorrel/Cult of Mac

YouTubeの利用規約がコロコロ変わるのにうんざりしている、あるいはInstagramの使い勝手が悪くなって困っている、そして邪魔されずに動画を投稿できる場所が欲しいなら、自分のマイクロブログに投稿してみてはいかがでしょうか?Micro.blogのアップデートにより、写真投稿と同じくらい簡単に、まさにそれができるようになりました。

マイクロブログ?

Micro.blog、ビデオ付きになりました。
Micro.blog、動画も追加。
写真:Cult of Mac

Micro.blogは、自称「インディーズブログのためのソーシャルネットワーク」で、ウェブサイトとソーシャルネットワークを融合させたようなサービスです。自分のブログやウェブサイトに投稿したものはすべてMicro.blogのフィードにも投稿され、その逆も同様です。つまり、自分のウェブサイトを所有し、投稿するという自由を手に入れながら、Twitterなどでは得られないソーシャルネットワーク機能を活用できるのです。

ビデオ付き

マイクロブログでは以前から写真を共有できていましたが、昨年は音声ファイル(ポッドキャスト)のサポートが追加されました。そして今、動画も投稿できるようになりました。ポッドキャスト/音声ホスティングアカウントを既に有料でご利用の場合は、動画のアップロードがすぐに可能になります。有料プランをご利用でない場合は、月額10ドルのプランにご登録ください。嬉しいことに、このプランにはほぼ無制限のホスティングが含まれています。

オーディオマイクロキャスト機能と同様に、Micro.blogの動画は短くまとめられています。動画の容量は45MBまでで、iPhoneで撮影した場合、720pで約1分に相当します。画質を低く設定すれば、より長いクリップを投稿できます。

個々の動画のサイズには制限がありますが、動画は好きなだけ投稿できます。短いクリップを頻繁に投稿するのがポイントです。

YouTube ではなく Micro.blog を選ぶ理由は何ですか?

主な理由は上記で説明しました。マイクロブログを独自のドメイン名に紐付ければ、すべてを自分のものにできます。そして、いつでも新しいホスティングプロバイダーに移行できます。YouTubeのルールや利用規約に従う必要はなく、動画に広告が表示されることもありません。

欠点は発見されやすさです。ほとんどの人は動画を探すためにYouTubeに行くので、あなたのコンテンツが見落とされてしまう可能性があります。一方、YouTubeのコメント欄はインターネットの腐敗槽のようですが、Micro.blogは礼儀正しく、協力的でフレンドリーであり、Twitterのようなヘイトスピーチの場にならないように制限を設けています。

マイクロブログに動画を投稿する方法

以下は、Sunlit アプリと Micro.blog アプリで表示される同じ投稿です。
SunlitとMicro.blogアプリで同じ投稿が見られます。
写真:Cult of Mac

この部分はとても簡単です。Micro.blog LLC 製のアプリ(下記にリストされている Sunlit または Micro.blog)をお使いの場合は、動画投稿機能が組み込まれています。必要なのは有料のマイクロブログホスティングアカウントだけです。動画を選び、キャプションと説明を追加して「アップロード」ボタンを押すだけです。これで完了です。アップロードが完了すると、すぐにマイクロブログに表示されます。

これはちょっとしたクリップを共有するのに便利ですが、自分の曲のプロモーションビデオや、その他クリエイティブな動画作品を共有するのにも最適な方法です。私も試してみようと思います。

マイクロブログ

価格:無料

ダウンロード:App StoreからMicro.blog(iOS)

太陽の光

価格:無料

ダウンロード:App StoreからSunlit(iOS)