- ニュース

写真:Ethan Hoover/Unsplash CC
ブルームバーグの報道によると、Appleの出荷方法の変更により、Apple製品がより早く顧客の手に届く可能性があるという。
同誌によると、Appleは自社の直営店ネットワークを在庫の配送センターとして活用し始めているという。以前は倉庫から、あるいは中国から直接商品を発送していた。
これはすべての顧客にとって配送時間が短縮されることを意味するわけではないが、何百もある Apple の小売店の近くに住んでいる場合には、配送時間が短縮される可能性がある。
ジャーナリストのマーク・ガーマンによるレポートでは次のように述べている。
社内ポリシーについて匿名を条件に語った関係者によると、アップルは従業員に対し、この変更により、店舗よりも配送センターから遠い地域に住む顧客への配送時間が短縮されると説明した。製品はカナダではユナイテッド・パーセル・サービス(UPS)社、米国ではフェデックス社を通じて陸送され、早ければ注文の翌日に配達される可能性があるとアップルは従業員に説明した。このプログラムは、店舗から100マイル(約160キロメートル)以内に住む顧客が対象となるという。
Appleの物流チェーンの改善
Appleは夏にこのプログラムの試験運用を開始したとされています。当初は、COVID-19による店舗閉鎖が解除され、店舗が営業を再開し始めた頃、少数の店舗でのみ実施されていました。その後、Appleはより多くの店舗に展開しています。配送時間の短縮に加え、この取り組みにはコスト削減、利益率の向上、環境への悪影響軽減など、他の利点もあります。
Appleの物流における卓越性は、同社の最も重要な特徴の一つですが、しばしば過小評価されています。このオペレーションチェーンの変革は、90年代半ばにティム・クック氏がAppleにもたらした貢献の一つです。もちろん、製品を顧客に届けることはその一部に過ぎません。しかし、特にAmazonのような企業が配送時間に関して顧客の期待を押し上げ続けている中で、これは極めて重要な部分です。
Appleのオンライン注文に対する現在の配送スピードに満足していますか?ぜひ下のコメント欄でご意見をお聞かせください。
出典:ブルームバーグ