- ニュース

フィンランドの携帯電話大手ノキアは火曜日、米国の貿易裁判所に対し、iPhone、iPod、Macを含む「ほぼすべての」アップル製品が自社の特許を侵害していると述べた。この動きは、アップル製品の輸入停止を目的としている。
挙げられた7件の特許は、「ノキア製品のユーザーエクスペリエンスの向上、製造コストの削減、小型化、バッテリー寿命の延長を可能にする」ものだ。ノキアは、米国国際貿易委員会に提出した訴状は「このような先駆的な開発の成果を保護するため」であると述べた。
フィンランドのエスポーに本社を置くノキアも、デラウェア州の連邦裁判所に訴訟を起こし、アップルが同じ7件の特許を侵害したと主張し、陪審裁判、販売差し止め命令、および損害賠償金(名前は伏せている)を求めている。
10月、ノキアはデラウェア州の裁判所でアップルを提訴し、アップルが「ノキアのイノベーションに便乗して利益を得ようとしている」と主張した。この訴訟は、3G、GSM、WCDMA、WLAN技術を含む10件の無線通信特許をめぐるものだった。
アップルはノキアの最新の法的戦術には応じなかったものの、カリフォルニア州クパティーノに本社を置く同社は最近、ノキアが自社の特許13件を侵害したとして、同社を反訴した。アップルの弁護士は反訴の中で、「ノキアは、業界の互換性基準をカバーしているとされる特許の使用料を不当に請求し、アップルの知的財産へのアクセスを求めることで、アップルに対して不当な競争優位性を得ようとした」と主張した。一部の専門家は、ノキアがiPhoneの販売台数1台につき6ドルから12ドルのロイヤリティを求めていると指摘している。アップルは2007年以降、3,370万台のiPhoneを販売したと報じられている。
米国貿易裁判所への介入は、ノキアがより迅速な解決を望んでいることを示している可能性がある。この問題はデラウェア州裁判所で係争中である可能性は不明だが、ITCの調査は通常15ヶ月かかる。
かつて携帯電話メーカーの首位を独占していたノキアは、アップルのiPhoneにその座を脅かされている。アナリストによると、11月の第3四半期には、アップルの欧州市場におけるプレゼンスは523%増加した一方、ノキアのシェアは51%から38%に低下した。
ノキアの衰退を示すもう一つの指標として、アップルが同フィンランド企業を追い抜いて最も利益率の高い携帯電話メーカーとなった。
[ブルームバーグとAppleInsider経由]