アップルは中国のiPhone向けにチップセットを現地調達する可能性
Mac

アップルは中国のiPhone向けにチップセットを現地調達する可能性

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
アップルは中国のiPhone向けにチップセットを現地調達する可能性
  • ニュース
iPhone X
アップルは中国でのブランド成長を促進するため、中国での製造業に参入する可能性がある。
写真:Ste Smith/Cult of Mac

新たな報道によると、Appleは中国のメモリチップメーカーであるYangtze Memory Technologiesからストレージチップを購入することでサプライチェーンをさらに拡大する可能性があるという。

興味深いのは、このチップがiPhoneをはじめとする中国国内市場向けのデバイスにのみ使用されると報じられていることです。これは、中国政府の現地生産推進への対応として、AppleがiPhoneの製造工程を変更する意向を示している可能性を示唆しています。

現在、AppleはiPhone用のNAND型フラッシュメモリチップを、日本の東芝、米国のウエスタンデジタル、韓国のSKハイニックス、そしてサムスン電子から購入している。生産需要の多さから、Appleはこれらのチップの世界最大の消費者であり、昨年は世界需要全体の約15%を占めた。

中国国営の揚子江メモリーテクノロジーズはあまり知られていない企業で、武漢市の生産ラインは今年初めて稼働を開始する予定だ。つまり、Appleが同社のチップを採用できるのは理論上早くても2019年か2020年になる。

協議に詳しい2人の関係者によると、AppleはiPhoneなどの中国国内市場向けデバイスに搭載するためにチップを購入するという。中国は競争の激しい半導体産業への参入に躍起になっており、中国製チップを採用することでAppleは中国政府から一定の支持を得られる可能性がある。

2012年から2017年の間に、Appleの中国のサプライヤーの数は2倍以上に増加し、2012年のわずか7社から2017年には19社になった。

中国の成長の期待と課題

Appleは現在、中国でのプレゼンス拡大に向けて大きな取り組みを進めています。ティム・クックCEOは以前、Appleは現在、特に中国市場を念頭に置いて製品を設計していると述べていました。

とはいえ、Appleにとって常に容易な道のりだったわけではない。過去には、中国でiBookstoreとiTunes Moviesの閉鎖を命じられたり、中国政府による公式購入リストから地元企業を優先する形で除外されたり、中国への輸入前にすべてのApple製品に対してネットワーク安全性評価を実施するという中国政府の要求を受け入れざるを得なかったりした。

最近、同社は中国のApp StoreからSkypeを削除するよう求める要請にも屈した。Skypeは強力な暗号化技術を採用しているため、政府によるメッセージの監視が困難であり、現地の法律に違反しているとの理由が挙げられている。さらに今月、同社は中国にあるiCloudアカウントを中国企業が運営するサーバーに移行した。

こうした課題と中国でのデバイス販売の可能性のバランスを取ることは、Appleにとって今もなお続く苦闘だ。現地での雇用創出のために製造方法を変えるというAppleの姿勢(インドでは、インド製iPhoneの導入を通じて既に部分的に実現している)が、この状況の改善に繋がるかどうかはまだ分からない。とはいえ、害にはならないだろう。そうだろう?

出典:日経新聞