- ニュース

ある女性は、会社支給のiPhoneから位置情報追跡アプリを削除したために雇用主から不当解雇され報復を受けたと主張し、裁判に訴えている。
送金会社インターメックスに勤務していたマーナ・アリアス氏は、上司が出張の監視と最適化のためのGPS追跡機能を備えた生産性向上ソフトウェア「Xora」をどのように使用していたかに異議を唱えた。彼女は、上司が勤務時間外であってもそのデータを使って彼女や同僚を監視しており、問題となっているアプリを削除した直後に解雇されたと主張している。
裁判所の文書によると、アリアス氏は「勤務時間中のアプリのGPS機能には問題はないが、勤務時間外の位置情報の監視には異議を唱え、プライバシーの侵害だと訴えた」という。この訴えから数週間後、アリアス氏はXoraを削除し、その後まもなくインターメックスは彼女を解雇した。
文書はさらに、エイリアス氏の上司であるジョン・スタビッツ氏が「彼女がスマートフォンにアプリをインストールして以来、特定の瞬間に彼女がどれくらいの速度で運転しているかを知っていると自慢していた」と主張し、スタビッツ氏はエイリアス氏を解雇した後、彼女のもう一つの雇用主であるネットスペンド社にも彼女を解雇するよう説得したと主張している。エイリアス氏はインターメックス社に入社した際、福利厚生の空白期間を避けるため、インターメックス社に留まることを希望していた。
企業が従業員に対し、支給した携帯電話を使用する際に、業務上の緊急事態に備えて常に電源を入れておくなど、一定の使用条件を遵守するよう求めるのは理にかなっているものの、従業員の私用時間を追跡することを正当化する法的根拠は存在しない。訴状によると、スタビッツ社はそれを認めたものの、エイリアス氏は「インターメックスがネットスペンドよりも高い給料を払っている以上、違法な侵入を容認すべきだ」と主張した。
アリアス氏は50万ドルを超える損害賠償を求めている。
出典:ザ・ヒル