WWDC 2016で興奮するべきことすべて

WWDC 2016で興奮するべきことすべて

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
WWDC 2016で興奮するべきことすべて
  • ニュース
WWDC ではエキサイティングなことがいくつか予定されています。
WWDCではエキサイティングな発表がいくつかある。
写真:ライル・カーニー/Cult of Mac

WWDCは開発者向けイベントですが、本日のAppleの基調講演ではエンドユーザー向けの機能が満載でした。時計、テレビ、携帯電話、コンピューターのアップデートが次々と発表されました。

解明すべきことはたくさんあります。中にはつまらないものもありました。MacにSiri?まあ、どうでもいい。「Breathe」という新しいアプリ?一体何をするのでしょうか?息を吸うことを思い出させるアプリ?

しかし、素晴らしい機能がたくさんありました。ここでは、私たちが最も期待している大小さまざまな機能をご紹介します。

インスタント絵文字化

iOS10_インスタント絵文字化
iOS 10では、即座に絵文字化できる単語を識別します。
写真:Apple

うちの子たちはほとんど絵文字でコミュニケーションを取っています。彼らからのテキストメッセージは、楽しい視覚パズルです。でも、私が返信する番になると、適切な返事を探すために、延々と続く絵文字の画面をスクロールするのに、ものすごく時間がかかります。もう、そんなことはありません。iOS 10に搭載されるインスタント絵文字化機能が、この面倒な作業をあなたに代わってやってくれます。メッセージ内の画像に置き換えられる単語をすべて識別し、あなたに代わってやってくれるんです。 ;-)

サードパーティ製アプリ用のSiri

Siriはついに、スマートアシスタントとして優れたAmazon Alexaに追いつこうとしている。まだ多くの詳細が不明瞭だが、Siriをサードパーティ製アプリに開放するのは正しい動きだ。うまくいけば、Siriははるかに強力で便利になるだろう。

新しいホームアプリ

iOS10 のホーム アプリでは、デバイスをグループ化し、一連のアクションをトリガーできるようになります。
iOS 10のホームアプリでは、デバイスをグループ化して一連のアクションを実行できます。
写真:Apple

HomeKitがついに進化を遂げたようだ。ロック、アラーム、照明など、HomeKit対応の新しいデバイスが多数登場し、iOS 10ではそれらをすべて統合する新しいホームアプリが登場する。ホームアプリはデバイスをシーンごとにグループ化し、すべてSiriで操作できる。ホームアプリに「起きて」と話しかければ、カーテンが開き、暖房が入り、やかんが沸き始める(もちろん、それら全てが揃っていればの話だが)。HomeアプリはApple TVでも動作し、Amazon Alexaのようなホームハブ実現に向けた新たな一歩となる。(ただし、噂の常時接続Appleデバイスについては言及されていない。)

iPhoneを持ち上げて起動する

iPhoneを手に取るだけで起動できるなんて、もう待望の時代です。通知をサッと確認できるので、とても便利です。

iCloud上のデスクトップとドキュメント

iCloudに書類を保存しているのですが、意識的にそこに保存しているかどうかはよく分かりません。家でファイルが必要な時は、職場のパソコンに保存されていることが多いんです。iCloudはもうすぐデスクトップと書類フォルダを自動的に同期してくれるようになるので、iPhoneやiPadを含むすべてのデバイスですべてのファイルを利用できるようになります。デスクトップに巨大なファイルを保存していない限り、とても便利です。

ユニバーサルクリップボード

Appleデバイスの連携がますます緊密になってきていて嬉しいです。iPhoneでコピーした内容をMacにペーストできるのは、本当に素晴らしい機能ですね。双方向で使えるので、もしかしたらこれで、デバイス間で情報を転送するためにメールやテキストメッセージを送る必要がなくなるかもしれません。写真、テキスト、動画に対応しています。

Apple Watchで自動ロック解除

まもなく Apple Watch で Mac のロックを解除できるようになります。
Apple WatchでMacのロックを解除できるようになる。
写真:Apple

セキュリティに関しては極度に神経質になり、ログインに21文字のパスワードを使っています。パスワードを間違えて最初からやり直さなければならないと、とてつもなく時間がかかり、本当にイライラします。もうすぐMacがApple Watchを検知してロック解除してくれるようになる予定です。iPhoneとApple Watchで同じ機能を持つアプリをいくつか試してみましたが、どれも安定して動作しませんでした。Appleならちゃんとやってくれると信じています。

最適化されたストレージ

ストレージの整理は、決してなくなることのないタスクの一つです。ハードドライブの容量がどれだけあっても、必ずいっぱいになってしまいます。macOS Sierraのストレージ最適化機能は、この作業を格段に楽にしてくれます。ダウンロードファイル、重複ファイル、古いメールの添付ファイルなど、多くのジャンクファイルを自動削除し、削除するかクラウドに移動してくれます。ステージ上のデモは素晴らしかったです。実機でも同じように動作することを願っています。

シングルサインオン

パスワードは、特にApple TVでは悩みの種です。たくさんの有料テレビアプリを契約しているApple TVを初めて設定するのは、まるで地獄に突き落とされたかのようです。近日登場するシングルサインオン機能は、ずっと簡単そうです。有料テレビプロバイダーのアプリにログインすれば、契約しているすべてのアプリにもログインできます。iOSでも動作します(ただし、残念ながら米国限定です)。

ウォッチOS3

WatchOS_3_プレビュー
近々登場するwatchOS 3は、操作がより簡単になり、高速化されるなど、素晴らしいアップデートになりそうだ。
写真:Apple

私が最も楽しみにしているのは、新しいwatchOS 3です。Apple Watchには期待していますが、それでも操作が分かりにくく、扱いにくいと感じています。そして、動作が遅すぎるのも問題です。秋にリリースされるwatchOS 3がWWDCのデモのようなパフォーマンスを発揮すれば、大きな改善となるでしょう。パフォーマンスの向上に加え、このアップデートではナビゲーションの修正も約束されています。サイドボタンを押すと、連絡先(私の知る限り、誰も使っていない)ではなくDockが表示されます。これにより、アプリの検索と選択がはるかに容易になります。変更可能なウォッチフェイスは見栄えがよく、仕事ではモジュラーフェイス、ジムではアクティビティフェイスを簡単にスワイプで切り替えられます。アクティビティデータを共有できるのもスマートです。一日中座って過ごしている様子を他の人に見せることで、ランニングのモチベーションが上がるかもしれません。

あなたはどうですか? 大きな機能でも小さな機能でも、どんな機能に一番期待していますか?