
iPhone 14 Proのカメラが「大きな飛躍」である理由
- Oligur
- 0
- vyzf
iPhone 14 Proのカメラの技術的改良点を完全に理解するには、しばらく時間がかかりました。高く評価されているカメラアプリ「Halide」の共同創設者兼デザイナーであり、カメラオタクのセバスチャン・デ・ウィス氏が、カメラシステムの改良点について詳細なレビューを書いています。
彼の専門家の意見は?これらは単に素晴らしい iPhone カメラではなく、本当に素晴らしいカメラだということです。
AppleはどうやってiPhone 14 Proのカメラをこんなに優れたものにしたのでしょうか?
これらの変更はすべて、カメラが年々スマートフォンの内外のスペースを占めるようになっているからこそ可能になったのです。まず、スマートフォンは大型化し、操作できるスペースも増えています。しかし、Apple Siliconの電力効率向上により、ロジックボードとバッテリーは前年比で緩やかに成長し、着実な改善を実現できる一方で、カメラは物理的なサイズを大きく拡大することが可能です。
今はカメラが携帯電話の背面の大部分を占めているように感じますが、5年後にはカメラはさらに大きくなるかもしれません。
セルフィーカメラに関しては、隣接するセンサーの1つをディスプレイの下に押し込むことで、カメラ部品の大型化を実現しました。スペースの拡大により、セルフィーカメラはより鮮明で明るい写真を撮影できます。
自撮りカメラの大きな飛躍
以前のセルフィーカメラは固定焦点でした。つまり、スマートフォンを顔に近づけて撮影する場合でも、自撮り棒を使って大人数のグループ写真を撮ろうとする場合でも、焦点位置を変更できるレンズハードウェアがありませんでした。

写真:Apple
iPhone 14 Proはセルフィーにおいて飛躍的な進歩を遂げました。ディテール、シャープさ、鮮明さは雲泥の差です。
センサーが大きいほど多くの光を取り込めるため、深夜の屋外、レストラン、映画館など、暗い場所での撮影に間違いなく役立ちます。デ・ウィス氏によると、「低照度下での撮影ははるかに使いやすく、にじみも目立ちません。」
超広角は驚き続ける
背面に目を向けると、デ・ウィズ氏は超広角レンズにそれほど期待していなかった。というのも、昨年は全面改良が行われ、「より複雑なレンズ設計により、オートフォーカスとマクロ撮影のための超近接撮影が可能になり、センサーも大型化された」からだ。

写真:Apple
いずれにせよ、超広角レンズも今年大きく刷新されました 。センサー面積は50%近く拡大し、レンズ設計も刷新されました。これにより、後処理や推測作業を減らし、より鮮明な画像を実現できます。
極めて鮮明な超広角画像は、人間の視野に極めて近いため、真の没入感をもたらします。iPhoneの超広角レンズにはまだ改善の余地がありますが(低照度下での撮影では依然として粗く、画像の隅は依然としてぼやけています)、超広角レンズは光を捉える物理的な限界に挑戦し、果敢に挑んでいます。今年は2年連続で大きな進歩を遂げた年でした。
De With 氏は、すべてを概観する素晴らしい観察で締めくくっています (強調は筆者による): 「数世代前の iPhone であれば、これは通常のカメラの視野にまで切り詰めたとしても素晴らしいメインカメラになっていたでしょう。」
メインカメラといえば…
すでに聞いたことがあるなら、ここで止めてください。このレンズのセンサーはかなり大きくなっており、低照度でのパフォーマンスが向上し、より鮮明な写真を撮影できます。

写真:Apple
しかし、それだけではありません。メインカメラには、従来の4倍のピクセルセンサーが搭載されています。まるでカメラのRetina解像度のようです。デフォルトでは、撮影する画像のサイズは同じですが、追加されたピクセルを使用することで、ノイズが少なく、より鮮明な写真を撮影できます。

写真:Apple
ProRAWで撮影すれば、48MPの画素数をすべて活用できます。ただし、ファイルサイズが非常に大きい、ホワイトバランスやノイズの自動補正がない、撮影速度が遅いといった欠点もありますが、実際に見なければ信じられないほどのディテールが得られます。「このカメラは、とにかく美しい写真を撮れます。iPhoneには似合わない写真 、素晴らしい写真が撮れるんです」とデ・ウィズ氏は書いています。

写真:Apple
また、クアッドピクセルセンサーを採用することで、画像の半分が明るい太陽光に照らされ、もう半分が暗く影になっている場合でも、より広いダイナミックレンジを実現しています。以前は、スマートフォンで異なる露出で複数の写真を(非常に高速に)撮影し、それらを合成する必要がありましたが、iPhone 14 Proは「異なる明るさレベルのすべてのピクセルを捉えることで、瞬時にHDR撮影が可能」です。
さまざまな照明条件でより鮮明な写真を撮影できるだけでなく、4 枚または 5 枚の撮影ではなく 1 枚の撮影で済むため、ぼやけが少なくなります。
メインレンズのもう一つの変更点は、画角が従来よりも少し広くなり、26mmから24mmになったことです。これは些細な違いで、個人の好みの問題ですが、De With氏の意見に賛成です。私は、画角が広いレンズよりも、従来の狭いレンズの方が好みです。
2倍レンズの復活…みたいな
2倍ズームが復活!いいえ、このスマートフォンには5つ目のカメラが隠されているわけではありません。これはクアッドピクセルセンサーによって可能になったもう一つのトリックです。センサー上のすべてのサブピクセルをクロップし、物理的なズームやデジタルアップスケーリングをすることなく、フル解像度の画像を撮影します。

写真:Apple
これは私のように2倍レンズが絶対に欠かせない人にとって素晴らしい機能です。1倍レンズは広角すぎ、3倍レンズは日常的な撮影にはズームが強すぎます。iPhone 12 Proでは、1倍レンズよりも2倍レンズを使うことが多いです。
写真に詳しい人なら 、1倍センサーでクロップして撮影するのと、2倍センサーでフルに撮影するのとでは、光学的にわずかな違いがあることをご存知でしょう。被写界深度の浅さは、同じにはならないでしょう。しかし、これはまだ第一歩に過ぎないのかもしれません。「これは、iPhoneの将来における、はるかに長焦点で、より極端な望遠ズームへの基盤を築いているように感じます。」
望遠カメラ
昨年、iPhone 13 Proはレンズが2倍から3倍に変更されましたが、センサーが小型化し、低照度性能が悪化するという代償がありました。今年の望遠レンズは、他の3機種と同じ傾向を辿ったのでしょうか?
いいえ。

写真:Apple
ハードウェアはほぼ同じですが、A16チップのおかげで、写真は明らかに向上しています。デ・ウィス氏によると、「この2つのカメラは表面上は同じサイズのセンサーと全く同じレンズを搭載していますが、iPhone 14 Proの処理能力と画質ははるかに優れています」とのことで、毎回コントラストが高く、より鮮明な写真が撮れるとのことです。
3倍レンズを使った撮影は、それ自体が一種のゲームです。このようにクロップ撮影をするときは、意図的に狭い範囲のディテールを捉えようと決断していることになります。何を省略するかは、何を残すかと同じくらい重要です。
来年注目すべきカメラレンズはこれです。Appleが今後どう展開していくのか、非常に楽しみです。
後処理
カメラの大きな特徴は、ハードウェア自体と同じくらい重要と言えるでしょうが、その後に行われる処理です。iPhoneのノイズ低減やシャープニングの量を測る明確な指標は存在しません。デバイスごとに不透明な形で変化し、その差は歴然としています。私たちにできるのは、写真を撮って比較することだけです。
iPhone XSは、過剰な画像処理で悪名高かった。昨年のiPhone 13 Proは、暗い場所でのセルフィーに過剰な画像処理を施していた。デ・ウィズ氏の観察によると、iPhone 14 Proは後処理において「さらに手作業的」になっているようだ。

写真:Apple
それは必ずしも悪いことではありません。ご覧いただいたように、ハードウェアの画期的な改良と組み合わせることで、シャープネスとノイズ低減が相まって、信じられないほど素晴らしい写真が生まれます。
しかし、場合によっては、誤って細部が消えてしまうことがあります。この極端な例では、iPhone 13 Pro(左)とiPhone 14 Pro(右)を比較すると、新しい機種では建物の窓が完全に消えてしまっていることがわかります。
すべてをまとめると
Appleは、すべての独立したカメラを一つの連続したシステムとして扱っています。シームレスにズームインしたり、離れたり、近づいたりすることができ、レンズの切り替えは完全に目立たない状態です。
iPhone 14 Proには限界があります。世界中のフルサイズの専用カメラと比較すると、まだ比較的小さなセンサーでは物理法則に逆らっているようなものです。しかし、よく言われるように、最高のカメラとは手元にあるカメラです。
iPhone を持っているものの、DSLR カメラを一度も使ったことのない何億人もの人にとって、機会を逃すことを恐れる理由は年々少なくなっています。
Related Posts

偽スティーブ=フォーブス編集長
You may also like

FacebookがJibbigoを買収、Siriのような計画の可能性も

GV Mobile、App Storeから追い出されCydiaに移行

偽スティーブ=フォーブス編集長

iOS 14のリークはハッカーが入手した初期ビルドから
