欧州委員会、英国の「スヌーパー憲章」は違法と判断

欧州委員会、英国の「スヌーパー憲章」は違法と判断

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
欧州委員会、英国の「スヌーパー憲章」は違法と判断
  • ニュース
iPhoneハッキング
欧州の裁判所は、政府のスパイ行為に関してAppleの主張を認めているようだ。
写真:Ste Smith/Cult of Mac

欧州連合の最高裁判所は、英国の捜査権限法、別名「スヌーパー憲章」は違法であるとの判決を下した。

EUは、政府による電子メールやその他の電子通信の「一般的かつ無差別な」保管に反対している。EUは、こうした情報が有用であることは認めつつも、テロや重大犯罪を阻止するために、特定の状況においてのみ収集されるべきであると主張している。

英国保守党政権は高等法院ですでに勝訴していたが、英国は控訴し、ルクセンブルクの欧州司法裁判所で審理するよう求めた。

判決が言い渡された後、内務省の広報担当者は次のように述べた。

欧州司法裁判所の判決には失望しており、その潜在的な影響について検討していきます。今後は控訴裁判所が本件の判断を下すことになります。政府は、通信データの保管とアクセスに関する既存の制度の有効性について、控訴裁判所に強力な主張を提出する予定です。

犯罪の防止と摘発における通信データの重要性に鑑み、警察やその他の公的機関がEU法と国民保護の義務に則った方法で引き続きそのようなデータを取得できるよう、計画を確実に実施していきます。」

捜査権限法はAppleにとって何を意味するのか?

この法案は、Appleなどの企業に対し、iMessageで使用されているようなエンドツーエンドで暗号化されたメッセージの解読に協力するよう義務付ける可能性があります。また、この法案は、情報収集を目的とした携帯電話、ノートパソコン、サーバー、ルーターなどの技術機器へのハッキングを合法化します。

このため、Appleは法案の草案段階で捜査権限法(Investigatory Powers Act)を批判し、iMessageのような暗号化サービスにバックドアを設置することを企業に強制することは「法を遵守する市民に害を及ぼす可能性がある」と主張した。同社は2016年の大半を、米国における同様の判決に反対する議論に費やしてきた。

「政府は誰が捜査の対象となるかを事前に知ることはできないため、必然的に全員の暗号化システムが侵害される必要がある」とアップルは声明で述べた。

Wikipediaの創設者ジミー・ウェールズ氏も、Appleに対し「政府がエンドツーエンドの暗号化を禁止した場合、英国でのiPhoneの販売を拒否する」よう求めた。

もちろん、この欧州裁判所の勝利は意義深いものだが、英国が欧州連合から「離脱」してしまえば、法的根拠がなくなる可能性は大いにある。

それでも、Apple がヨーロッパで戦ってきた戦いの後では、同社が哲学的に EU と足並みを揃えているのを見るのはうれしいことだ。

出典:ガーディアン