インドの通信規制当局はアップルに不満

インドの通信規制当局はアップルに不満

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
インドの通信規制当局はアップルに不満
  • ニュース
アップルのサプライヤーはインドでiPhoneの大量生産能力を高めている
インドでは、誰もがAppleに満足しているわけではない。
写真:Ste Smith/Cult of Mac

Appleはインドに進出することに必死かもしれないが、インド国内の誰もがAppleの期待するほど支持的というわけではない。

特に、インド電気通信規制庁(TRE)は、Appleがインド国内で「データ植民地化」を行っていると非難し、その行動は「反消費者的」であると主張している。この強い言葉遣いは、一般大衆に対してAppleを悪者として描き出そうとする試みを示唆している。

インドの安全保障問題

主な争点は、顧客が「迷惑電話や迷惑メッセージの詳細を当局や携帯電話会社に伝える」ことを可能にするサービスをAppleが承認しなかったことに対するAppleとの意見の相違のようだ。GoogleのAndroidプラットフォームは既にこの「Do Not Disturb(DND)」アプリをサポートしているが、TRAIの会長であるR.S. Sharma氏によると、Appleは「議論に議論を重ねている」だけで、何もしていないという。

このアプリは携帯電話からSMSの詳細と通話記録を取得しますが、Appleは記事では言及されていない理由でこのサービスを承認していません。Appleがこのようなアプリを承認しなかった過去の理由を考えると、セキュリティ上の問題が最も可能性の高い反対理由となると思われます。

しかし、シャルマ氏はその理由に納得していないようだ。「基本的に、(Appleは)ユーザーが自らのデータを規制当局や自ら選んだ第三者と自発的に共有する権利を侵害しているのです」と彼は述べた。「顧客が融資を受けるために金融取引データを銀行と共有したいのであれば、なぜそれが認められないのでしょうか? これがいわゆるデータコロニゼーションです」

Apple 社に送られたアンケートには回答がなかったと報じられているが、同社はこの件について規制当局と引き続き連絡を取っている。

インドにおけるApple市場の拡大

今週初め、Appleがインド市場をターゲットとした第2世代iPhone SEを開発中であると報じられました。これは、今後5年間でインド市場シェアを倍増させるというAppleの戦略の一環です。

Appleは最近、インドにアプリアクセラレーターを開設し、現地のiOSアプリ開発を目指しています。また、同国に旗艦店となるApple Storeの開設も計画しています。以前も指摘したように、インドはAppleにとって将来的に大きな期待の市場の一つであり、特に中国で様々な問題に直面しているAppleにとって、その期待は大きいと言えるでしょう。

出典:タイムズ・オブ・インディア