AppleはMac用のカスタムチップを開発中だが、Intelに代わるものではない

AppleはMac用のカスタムチップを開発中だが、Intelに代わるものではない

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
AppleはMac用のカスタムチップを開発中だが、Intelに代わるものではない
  • ニュース
2016 MacBook Pro
新型MacBook ProはすでにセカンダリARMチップを搭載している。
写真:Ste Smith/Cult of Mac

新たなレポートによると、Apple は将来の Mac 向けにカスタム ARM チップを開発しているが、2005 年以来同社のコンピューターに搭載されてきた Intel プロセッサーを置き換えることはないという。

代わりに、このチップはマシンのメインCPUと連携して動作し、「低電力モード機能」を処理することが期待されています。

ブルームバーグによると、社内コードネームT310と呼ばれるこのチップの開発は昨年開始された 。関係筋によると、このチップは新型MacBook ProのTouch BarとTouch IDセンサーに搭載されているチップと同様のものになるという。

Apple の計画は、Mac が蓋を閉じているときやスリープ状態のときに電子メールの取得、ソフトウェア アップデートのインストール、カレンダーなどの同期を可能にする Power Nap など、より多くの機能を 2 番目のプロセッサにオフロードすることだと考えられています。

Power Nap は Intel CPU を使用する場合、電力をほとんど消費しませんが、Apple のカスタムチップを使用するとさらに効率が上がると言われています。

「開発中の新バージョンでは、ストレージやワイヤレスコンポーネントなど、Macシステムの他の部分に接続することでさらに進化し、追加の役割を担うようになるだろう」と報告書は続けている。

低電力モードが既に存在するため、Appleはこのチップを大々的に宣伝することなく発売するだろうと予想されている。新型MacBook ProのTouch Barに搭載されているARMプロセッサはAppleによって販売されておらず、今回のモデルも同様の展開になる可能性がある。

AppleのiPhoneおよびiPad向けAシリーズプロセッサはすでにARMテクノロジーをベースとしており、同社はMac向けに最終的にIntelに代わるARMプロセッサを開発中であると何年も噂されてきた。

しかし、Intelを完全に捨て去るのは容易なことではありません。Intelプロセッサ搭載Mac向けに開発された既存のアプリケーションはARMチップでは動作しないからです。Appleは現在、両方の長所を兼ね備えた製品の開発を目指しているようです。