HackintoshにMac OS X Lionをインストールするのが本当に簡単になりました

HackintoshにMac OS X Lionをインストールするのが本当に簡単になりました

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
HackintoshにMac OS X Lionをインストールするのが本当に簡単になりました
  • ニュース
UniBeast 垂直目 mod

Tonymacx86さんの新しいブータブルUSBドライブユーティリティ「UniBeast」のおかげで、HackintoshへのLionのインストールがずっと簡単になりました。ご存知ない方のために説明すると、Hackintoshとは基本的にOS Xを動作させるために改造されたPCのことです。Apple純正品の半額で、かなり魅力的なHackintoshのセットアップを自作している人もいます。

UniBeastは、Appleの最新デスクトップOS「Lion」をHackintoshに簡単にインストールできる新しいツールです。UniBeastを使えばiBoot CDが不要になるだけでなく、Lionの起動可能なUSBフラッシュドライブも作成できます。

Mac App StoreからLionを入手したら、UniBeastを使ってオールインワンのLion起動可能USBドライブを作成します。このドライブはシステムリカバリにも使用できます。UniBeastを使ってHackintoshでLionを起動した後は、MultiBeastをポストインストールツールとして使い、必要なドライバを検索・インストールし、ハードドライブからの起動を有効にできます。

UniBeastは8GBのフラッシュドライブ用に設計されているため、OS XをインストールするためにHackintoshに光学ドライブを取り付ける必要はありません。UniBeastを使ってHackintoshを設定する手順は非常に簡単です。USBドライブをマスターブートレコードのパーティションスキームでフォーマットし、UniBeastのインストーラを実行するだけです。あとは、言うまでもなく簡単です。

私の最初のノートパソコンはDellのHackintoshで、あれをいじるのが本当に大好きでした。Leopardの新しいバージョンが出るたびにOS Xのアップグレードが大変で、ドライバやiBoot CDの互換性に常に気を配る必要がありました。

UniBeastやMultiBeastのようなツールがハッキントッシュを容易にしてくれるのは素晴らしいことです。Tonymacx86は自身のブログで、両ツールの使い方に関する完全かつ詳細なチュートリアルを公開しています。

(ギズモード経由)