アップルが亡くなった息子のiPadのロックを解除しないことに家族が憤慨

アップルが亡くなった息子のiPadのロックを解除しないことに家族が憤慨

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
アップルが亡くなった息子のiPadのロックを解除しないことに家族が憤慨
  • ニュース
iPad Proには最新のTouch IDは搭載されていませんが、それは問題ではありません。
アップルは遺族の要請に対し倫理的なジレンマに直面している。
写真:Ste Smith/Cult of Mac

18歳で亡くなった息子が、私物のiPadに最後の願いを残した家族が、Apple社がiPadのロックを解除しなかったことを批判している。

イギリス出身のリアム・ライトさんは12月に骨肉腫で亡くなりました。家族と話し合うのが難しかったため、iPadに遺言を録音していたと伝えられています。

しかし、彼が亡くなったとき、家族は彼の iPad にアクセスすることができず、彼の希望を知らずに葬儀を執り行わなければなりませんでした。

リアムの妹ケリー・ラム氏によると、彼らはロックされたiPadにアクセスしようとしたが、Appleに「行き詰まった」という。彼女は、Appleがタブレットへのアクセスを支援しなかったのは「ばかげている」と述べている。さらに追及すると、Appleは死亡証明書と弁護士の手紙がなければiPadのロックを解除できないと返答した。これらの書類が送られると、Appleは遺族が正しい情報を送っていないと主張し、裁判所命令を求めている。

リアム・ライト氏は死後の希望を記したメモに加え、多数のビデオや写真をアップルのデバイスに保存していたと伝えられており、遺族はそれらにアクセスしたいと考えている。

倫理的なジレンマ

遺族にとって確かに悲しい出来事ではありますが、これはプライバシーを強く重視するAppleにとって、倫理的に難しいジレンマを浮き彫りにする事例の一つです。Appleが同様のジレンマに直面するのは今回が初めてではありません。昨年、ある父親がティム・クックCEOに手紙を送り、亡くなった13歳の息子のiPhoneのロックを解除して、そこに保存されている写真を取り戻してほしいと懇願しました。

この場合、Apple の技術スタッフは同情を示したものの、自分たちにできることは何もないと述べました。

Apple がデバイスのロック解除にもっと力を入れるべきだという議論もあるが、これは、自分が亡くなった場合に家族がデバイスやさまざまなオンライン アカウントなどにアクセスできるようにする方法を用意しておくことの重要性を改めて思い起こさせるものだ。

この事件が何とかして皆が満足する形で解決されることを祈ります。

出典:デイリーメール