Googleは新会社Alphabetの子会社になった

Googleは新会社Alphabetの子会社になった

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
Googleは新会社Alphabetの子会社になった
  • ニュース
Google Now、新会社の子会社、アルファベット画像、cultofandroid.comwp-contentuploads201508alphabet-jpg
ラリー・ペイジは全く新しい会社、アルファベットの設立を発表し、アルファベットは今やグーグルを所有している。
写真:アルファベット
アルファベット
ラリー・ペイジは全く新しい会社、アルファベットの設立を発表し、アルファベットは今やグーグルを所有している。写真:アルファベット

Googleは、会社の運営体制が抜本的に刷新されるという衝撃的な発表を行いました。まず、共同創業者のラリー・ペイジが、今後Googleが運営する新たな持株会社「Alphabet」の設立を発表しました。ペイジはCEOに就任し、セルゲイ・ブリンが社長に就任します。

つまり、GoogleはAlphabetの子会社となり、Page氏はこれを「主に企業の集合体」と呼んでいる。Googleは今後、インターネット関連製品に特化し、これまで取り組んできた他のプロジェクト(Life Sciencesのグルコースセンサー付きコンタクトレンズなど)の一部は、少なくとも当面はAlphabet傘下で運営されることになる。

ペイジ氏はまた、各企業が独自のCEOを持つことが極めて重要だと述べた。彼がアルファベットのCEOに就任したことで、GoogleにはCEOのポストが1つ空いており、そのポジションには以前製品管理ディレクターを務めていたサンダー・ピチャイ氏が就任する。

ブランディングに関しては、大きな変化はありません。Googleカレンダー、Googleドライブ、Gmailなどは、依然として同じ名前のままです。実際、ペイジ氏は「[Alphabet]を関連製品を持つ大手消費者ブランドにするつもりはありません」と述べています。ブランドは、小規模な企業内に留まることになります。

ビジネス面では、Googleに代わってAlphabet, Inc.が上場企業となりました。ただし、ナスダックでは引き続きGOOGLおよびGOOGとして取引され、Google株はすべて自動的にAlphabet株に転換されます。四半期決算発表の際には、Googleの財務利益とAlphabetの財務利益を分離するため、Alphabetはセグメント報告を行うとペイジ氏は述べています。

大規模な組織改革は、主に会社全体の重点領域を整理するための措置のようです。新たな持株会社であるアルファベットが傘下各社を強化することで、Googleはもはや事業の分散化を心配する必要がなくなるでしょう。