- ハウツー

写真:Ally Kazmucha/The App Factor
いくつものメールアプリを試しても、結局iOS標準のメールアプリに戻ってしまいます。iPhoneの標準メールアプリの気に入っている点の中には、分かりやすいものもありますが、ショートカットやジェスチャーでより直感的に操作できるなど、そうでないものもあります。ここでは、皆さんに知っておいてほしい、iOSメールの便利なヒントをいくつかご紹介します。
1. iOSメールで下書きを保存するには下にスワイプします

写真:Ally Kazmucha/The App Factor
Mail.app に関する前回の記事で、下にスワイプして受信トレイに戻ることができ、再度アクセスしたいときのために下書きが自動的に保存される点が気に入っていると書きました。
読者の方からメールを何通かいただいたり、TwitterやFacebookでもコメントをいただいたりして、こんなことができるなんて驚きだ、という声が上がっていました。まさかこの機能の存在すら知らない人がこんなにたくさんいるなんて、思いもよりませんでした。
この機能を使うには、メールを入力し始めるだけです。メールの上部ヘッダーから下にスワイプすると、下書きが下部のナビゲーションに保存されます。再びアクセスする準備ができたら、下部をタップするだけです。
下書きが複数ある場合は、Safariで複数のブラウザタブを開いている場合と同様に、すべてがスタック表示されます。下書きをタップするだけで、作業を再開できます。下書きを破棄したい場合は、Safariのタブをスワイプするのと同じようにスワイプして閉じてください。
2. iOSメールで下書きを復活させる

写真:Ally Kazmucha/The App Factor
最初のヒントで、Safariのタブと同じように下書きをスワイプで消すことができると説明しました。しかし、下書きをうっかりスワイプで消してしまったり、下書きが消えてしまったりしたらどうすればいいでしょうか?
この裏技は偶然見つけたのですが、本当に助かりました。「作成」ボタンを長押しするだけで、最近作成したメールの下書きがいくつか表示されます。
この方法はすべての下書きメールに有効ではありませんが、最新のメールには効果があるようです。メールアプリが下書きをいつゴミ箱に入れるか、いつ保存するかをどのように判断しているのかは分かりませんが、常に最新の下書きが2つか3つ表示されるようです。
これは私が頻繁に使用するトリックではありませんが、何度か助けられたので、言及する価値はあります。
3. iOSメールでメッセージを削除またはアーカイブする

写真:Ally Kazmucha/The App Factor
1通のメッセージを表示している場合、下部のナビゲーションに、表示中のメッセージをアーカイブするか削除するかを選択するオプションが表示されます。このオプションは、設定でメールボックスに設定されている内容によって決まります。
ただし、このアイコンを長押しするとポップアップメニューが表示されます。このメニューでは、設定に関係なく、メッセージをアーカイブするか削除するかを選択できます。私は、メッセージから戻ってスワイプして他のオプションにアクセスするよりも、このメニューをよく使います。
4. iOSメールのスワイプジェスチャーでメッセージをアーカイブおよび削除する

写真:Ally Kazmucha/The App Factor
アーカイブと削除のためのスワイプジェスチャーといえば、メールの設定でちょっとしたコツがあります。メインの受信トレイ表示からメッセージをアーカイブまたは削除できます。このオプションは、メールのトリアージを素早く行えるのでとても便利です。受信トレイをスワイプするだけで、複数のメッセージを選択するよりもはるかに速く処理できます。
基本的には設定アプリでいくつか設定を変更する必要がありますが、完了すると、左にスワイプしてアーカイブ、右にスワイプして削除できるようになります。必要な情報は以下の通りです。
- Mail.appでアーカイブとゴミ箱を同時に設定する方法
5. iOSメールであらゆるフォルダに素早くアクセス

写真:Ally Kazmucha/The App Factor
受信トレイのリスト表示にフォルダをカスタマイズするオプションがいつ追加されたのか正確には覚えていませんが、この機能を見つけて以来、ずっと使っています。受信トレイ表示の上部にある「編集」をタップするだけで、リストに様々な便利なスレッド表示を追加するためのオプションがすぐに表示されます。
これを使用すると、通知やフラグの付いたメッセージのあるスレッドに簡単にアクセスできるなど、多くの便利な機能を追加できるだけでなく、カスタム フォルダーやラベルにすばやくアクセスすることもできます。
例えば、App Factorメールアカウントの「Developers」フォルダは、他のどのフォルダよりも頻繁にアクセスします。Mail.appを使えば、このフォルダをメインのフォルダリストに追加できるので、わざわざApp Factorのボックスを開いてリストから探し、そこからアクセスする必要もなく、すぐにアクセスできます。それほど時間の節約にはならないように思えますが、フォルダが階層化されている場合は、非常に助かります。
6. iOSメールの自動検出機能

写真:Ally Kazmucha/The App Factor
iOS 8では、メールアプリに様々な便利な機能が追加されました。中でも特に気に入ったのは自動検出機能で、今でもほぼ毎日使っています。この機能の使い方は、iOSメールの必須ヒントリストに必ず入れておくべきです。
メールメッセージの上部に小さなバナーが表示されていることを見たことがあるなら、これは自動検出機能の働きです。通常、メッセージ内に含まれている可能性のある予定を拾い上げますが、これが私の場合最も頻繁に使う機能です。
メールの自動検出機能は、アドレス帳への連絡先の追加も簡単にします。誰かが連絡先情報を変更した際にも、自動検出機能がそれを検出します。数回タップするだけで、手動で入力することなく変更を承認できます。
7. iOSメールのVIP連絡先への特別アラート

写真:Ally Kazmucha/The App Factor
通知はできるだけ具体的かつ分かりやすくしておくようにしています。メールも例外ではありません。Mail.appのVIP機能を使えば、iPhoneをポケットから取り出さなくても、メールが重要なものかどうかが分かります。
VIPに指定した人に対しては、着信音とバイブレーションパターンをカスタマイズしています。こうすることで、iPhoneがサイレントモードの時でも、確認が必要な重要なメールを見逃すことはありません。
一部のサードパーティ製メール アプリには、ユーザーを VIP として割り当てる方法があることは知っていますが、Mail.app のシンプルで使いやすい実装ほどうまく機能したことはありません。
この投稿は The App Factor を通じて配信されました。