ロサンゼルス学区は、生徒が授業中にiPadをハッキングすることを想定していなかった

ロサンゼルス学区は、生徒が授業中にiPadをハッキングすることを想定していなかった

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
ロサンゼルス学区は、生徒が授業中にiPadをハッキングすることを想定していなかった
  • ニュース
la-1512925-me-0827-ipad-01-rrc-jpg-20130827

ロサンゼルス統一学区は、小中高47校の全生徒にiPadを導入する準備を進めています。これはAppleにとって非常に重要な教育パートナーシップであり、生徒たちがiPadを使ってカリキュラムを学習できるようにすることが目標です。

どうやらLAUSDは、生徒たちがiPadのセキュリティ対策を簡単にハッキングして、ウェブ閲覧やアプリのダウンロードに利用できるとは想定していなかったようだ。セオドア・ルーズベルト高校では既に数百人の生徒が制限を破っており、学区は対策が決まるまでiPadの導入を一時停止することを検討している。

ロサンゼルス・タイムズ紙は次のように報じている。

ロサンゼルスの高校の生徒が学区支給のiPadをハッキングして私的に使用していたというニュースを受けて、学区当局は追って通知があるまでAppleタブレットの家庭での使用を中止した。

セオドア・ルーズベルト高校の生徒約300人がセキュリティをハッキングし、学校から支給された新しいiPadでウェブを閲覧できるようになるまでちょうど1週間かかり、学区内のすべての生徒にiPadを配布する計画について新たな懸念が生じている。

今回の場合、iOSの制限を回避するのはそれほど難しいことではありません。iPadの設定アプリで教育用プロファイルをアンインストールするのと同じくらい簡単です。生徒たちがすぐに回避策を見つけられないだろうと考えた学区側の考えは甘かったと言えるでしょう。

AppleはiOS 7に新しいMDMオプションを搭載し、教師が特定のアプリでiOSデバイスをリモートロックまたはロック解除できるようになりました。教育機関は、教室にiOSデバイスを導入する方法をまだ模索しています。オランダのスティーブ・ジョブズにちなんで名付けられた学校では、授業にiPadのみを使用しています。

ロサンゼルス発のこのストーリーに付随するニュースセグメントを以下でご覧いただけます。

出典: ロサンゼルス・タイムズ