地域キャリア5社がiPhoneを割引価格で発売、T-Mobileは傍観

地域キャリア5社がiPhoneを割引価格で発売、T-Mobileは傍観

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
地域キャリア5社がiPhoneを割引価格で発売、T-Mobileは傍観
  • ニュース
地域通信事業者がiPhoneを50ドル値下げで発売
地域通信事業者がiPhoneを50ドル値下げで発売

今月初め、米国の地域通信事業者5社がiPhone 4と4Sの取り扱いを開始すると発表しました。いずれも、大手全国通信事業者(AT&T、Verizon、Sprint)の標準価格より50ドル安く販売していました。5社はいずれも、全国通信事業者のサービスが行き届いていない地方の地域に拠点を置いています。例えば、アラスカ州には2社あります。

キャリアとそのサービス対象市場のリストは次のとおりです。

  • アラスカ・コミュニケーションズ – アラスカ
  • GCI – アラスカ
  • アパラチアン・ワイヤレス – ケンタッキー
  • セルコム – ウィスコンシン州
  • nTelos – バージニア州とその周辺地域

これら5つの通信事業者は、ミシシッピ州に拠点を置くC-Spireと、昨年末にiPhoneの提供を開始したプエルトリコのClaro Puerto Ricoに加わることになる。

これらの通信事業者は、地域限定と国内限定の通話プランを組み合わせて提供しています。データパッケージはAT&TやVerizonが提供するものとほぼ同様ですが、nTelosは無制限データプランも提供しています(ただし、データ使用量が多いユーザー向けに速度制限が適用される場合があります)。

これらの通信事業者のサービス提供エリアに住んでいる場合、50 ドルの割引により iPhone 4 は 49 ドルでかなりお得になります。

注目すべきは、T-Mobileが3Gサービスに異なる周波数帯域を使用しているため、米国でiPhoneを提供していない唯一の国内通信事業者であるということです。同社は、ネットワークを他の通信事業者が使用する周波数帯域に近づけるよう再構築しており、将来的にはiPhoneを提供できると楽観視しています。