- ニュース

写真:BBC
ジョナサン・アイブ氏はApple Watchを「心から誇りに思う」と述べ、手首に装着する高度なセンサーを搭載したパワフルなコンピューターだと表現しています。Appleは今後も、同じように特別な製品を提供し続けるでしょう。
アップルパークはデザイナーにとってゲームチェンジャーとなり、これまで以上に優れたコラボレーションを可能にするとアイブ氏は新たなインタビューで明らかにした。
アイブ氏のアップルにおける将来は近年不透明だった。アップルの共同創業者で元CEOのスティーブ・ジョブズ氏が2011年に逝去した直後から、アイブ氏の退任をめぐる憶測が始まった。しかし今週初め、アイブ氏はクパチーノでやるべきことがまだたくさんあることを明らかにした。
アイブ氏は、ジョブズ氏と共に働いていた時と同じように、ティム・クック氏の下でも今もAppleとその製品に情熱を注いでいます。フィナンシャルタイムズ紙との最新インタビューで、アイブ氏はApple Watchについて熱く語り、Apple Parkを新たな拠点にすることについて語っています。
アイブ氏はApple Watchを「本当に誇りに思う」
アイブ氏は予想通り、新しいApple Watch Series 4を着用しており、同氏はこれを「手首に巻き付ける、非常に高性能なさまざまなセンサーを搭載した非常にパワフルなコンピューター」と表現している。
アイブ氏はApple Watchの設計をiPhoneの開発に例え、「iPhoneの機能は、従来私たちが電話と呼んでいた機能をはるかに超えている」のと同じように、単なる時計以上のものだと語る。
これは、Appleが社会に対して大きな責任を負っていることを意味するとアイブ氏は説明する。全く新しい製品を開発する際には、デバイスに何を期待するかだけでなく、それが意図せず引き起こす可能性のある事態についても考慮しなければならない。
「製品が最終的に実現できることの多くは、当初考えていたものとは大きく異なることがよくあります」とアイブ氏はフィナンシャルタイムズに語った。「何か新しいものを作るなら、予期していなかった結果が生じるのは避けられません。」
そうした結果の中には素晴らしいものもあるかもしれないが、そうでないものもあるかもしれないと彼は付け加える。つまり、アップルは製品の出荷で責任が終わるわけではないと考えているのだ。「それが私を眠らせないんです」とアイブは言う。
Apple Watchは最高の頭脳によって作られた
アップル初のウェアラブル端末は、現在アナログ時計市場全体の売上を上回る売上を記録しており、同社が「心から誇りに思う」デバイスだとアイブ氏は説明する。そして、この端末の開発には、非常に多くの人々の専門知識が必要だった。
「このガラスを作るのに必要な労力は、一人でも十分でしょう」とアイブはワインを飲みながら付け加えた。「しかし、この時計を作るのに必要な労力、専門知識、そして協力体制は、途方もないものです。サファイアクリスタルの専門家と協力し、サファイアクリスタルでかつてない形状を作り出す方法を見つけ出すことができるのですから。」
Apple Watchは、iPodやiPhoneと同様に、ゆっくりと成長を遂げてきました。一夜にして成功したわけではありませんが、Appleの製品ラインナップにおける主力製品となりました。アイブ氏は、Series 4の登場を「理解と普及における転換点」と表現し、Apple Watchが今後さらに成功を収めると予想しています。
Apple Parkではコラボレーションがさらに強化される
もしコラボレーションこそが Apple Watch を特別なものにしているのであれば、Apple からは今後も同様のコラボレーションが期待でき、新しい Apple Park キャンパスでは従業員にこれまでにないほど協力して働く機会が与えられるだろうとアイブ氏は明らかにした。
アップルパークの巨大な規模は、「信じられないほど多様なクリエイティブの専門知識の融合」を可能にしたとアイブ氏は語る。工業デザイナーは、フォントデザイナー、プロトタイパー、さらには触覚の専門家とも緊密に連携できるようになった。
「世界最高の触覚の専門家たちが、材料科学の博士号を持つ人たちの隣に座っているんです」とアイブ氏は付け加えた。「これは今までには決してなかったことです」
アイブのデザインチームはアップルパークへの移転が最後だったが、それは彼らが「遅れた」からではなく、最初からそのようにスケジュールされていたからだ。「9000人を移転させるとなると、1日でできるはずがありません」とアイブは言う。
しかし、Appleのデザイン責任者は、Infinite Loopにもう少し留まることにそれほど失望していなかったようだ。「次のステップに進むということは、プロトタイプの設計と構築を何十年も続けてきた歴史を持つスタジオを去ることを意味した」
「スティーブが亡くなった日に私が戻ったスタジオです」とアイブは回想する。「iPhoneとiPodを発明したのもここです。」