iPhone 11は双方向ワイヤレス充電が可能になるらしい

iPhone 11は双方向ワイヤレス充電が可能になるらしい

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
iPhone 11は双方向ワイヤレス充電が可能になるらしい
  • ニュース
iPhone 11と11 Pro
双方向ワイヤレス充電にはまだ希望がある。
写真:Apple

iPhone 11シリーズで期待されていたものの実現されなかった機能の一つが、双方向ワイヤレス充電です。しかし、Appleは後日、この機能で私たちを驚かせるかもしれません。

新たな噂によると、2019年のiPhoneには必要なハードウェアが搭載されているものの、AppleはiOSでこの機能を無効化しているとのこと。もしこれが事実であれば、Appleは後日iPhone 11ユーザー向けにこの機能を有効にする可能性があります。

双方向ワイヤレス充電では、他のスマートフォンを含む特定のデバイスを iPhone の背面に置くだけで充電できます。

複数の信頼できる情報筋が、今年のiPhone 11シリーズにこの機能が搭載されると予測していました。しかし、今週初めにAppleが行ったiPhone 11の基調講演では、ワイヤレス逆充電については一切触れられることなく終了しました。

しかし、双方向ワイヤレス充電を実現するために、来年の iPhone のリフレッシュを待つ必要があるというわけではありません。

iPhone 11 に双方向ワイヤレス充電が搭載される?

タレコミ担当のソニー・ディクソン氏は、「信頼できる情報源」を引用し、iPhone 11、11 Pro、11 Pro Maxには双方向ワイヤレス充電に必要なハードウェアが搭載されていると報告している。ディクソン氏によると、何らかの理由でAppleはまだそれを有効化していないという。

信頼できる情報筋によると、iPhone 11と11 Proには双方向充電用のハードウェアが搭載されているものの、ソフトウェアによって無効化されているとのことです。最終生産前にこの機能が削除されたかどうかは不明です。

— ソニー・ディクソン(@SonnyDickson)2019年9月13日

この主張が正しければ、Appleは後日ソフトウェアアップデートでこの機能を有効にする可能性があるということになります。しかし、なぜまだ有効になっていないのでしょうか?

Apple が双方向充電を無効にするのはなぜでしょうか?

双方向ワイヤレス充電がいつ、なぜ無効化されたのかは不明です。信頼できるアナリストのミンチー・クオ氏は最近、「効率性がAppleの要件を満たしていない可能性がある」と示唆しました。

もしそうだとしたら、Appleは今後のソフトウェアアップデートで問題点を解消し、双方向ワイヤレス充電を実現するかもしれません。AirPowerのような大失敗が二度と起こらないことを祈ります。(Appleはイベントでワイヤレス充電マットを披露したものの、発売には完全に失敗しました。)

2019年のiPhoneシリーズで双方向充電が可能かどうかは、新型iPhoneが出荷され、iFixitのような専門家によって分解されるまでは分かりません。ですから、まだ期待しすぎないようにしましょう。