Tyype: iOS 6 のテキスト編集はこのように動作するのでしょうか? [ビデオ]

Tyype: iOS 6 のテキスト編集はこのように動作するのでしょうか? [ビデオ]

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
Tyype: iOS 6 のテキスト編集はこのように動作するのでしょうか? [ビデオ]
post-172573-image-5cb23a12cff89f65b5118f77ee597918-jpg

iPad向けの超シンプルなテキスト編集アプリ「Tyype」は、本日サンフランシスコで開催されるAppleのWWDCで発表されるiOS 6における、より優れたテキスト操作の方向性を示すものとなるかもしれません。Tyypeのジェスチャーが実際に新OSに搭載されるとは到底考えられませんが、Appleのやり方が唯一の方法ではないだけでなく、最良の方法でもないことを確かに示しています。

Tyypeはテキストフィールド内でジェスチャーを使って挿入ポイントを移動したりテキストを選択したりします。ピンチしてズームしたり、2本指でダブルタップして段落全体を選択したりすることもできますが、これは他のアプリでも同様に機能します。

このアプリ(iPad専用)を使うには、画面上のキーボード、または外付けのUSBキーボードやBluetoothキーボードを使って入力するだけです。画面上には、左右の矢印キー、元に戻す/やり直しキー、切り取り/コピー/貼り付けキーなどのキーが並んでいます。

しかし、肝心なのはジェスチャーです。テキスト上で挿入ポイントを移動するには、1本の指でスワイプするだけで、点滅するパイプが指の方向に移動します。これは非常に正確で、選択するテキストの上に指を置く必要がないため、Appleの方式よりも優れています。

3本指でも同じ操作ができますが、カーソルの動きが速くなります。2本指でスワイプすると、スワイプを開始した方向のテキストがハイライト表示され、方向を変えると選択が解除されます。実に直感的です。

問題は、これらのジェスチャーに少々不具合があることです。3本指スワイプでズームが発生したり、カーソルが予期せず半行分ジャンプしたりすることがあります。また、アプリは非常に簡素で、ファイルの保存すらできず、DropboxやiCloudへの送信はおろか、テキストを送信する手段すらありません(テキストを送信する唯一の手段は、メールかコピーです)。

それでも、アイデア自体は非常に興味深いものです。最近はほとんどすべての文章をiPadで書いていますが、外付けキーボードを使わないときに本当に面倒なのはテキスト操作だけです。少なくとも、余白をタップしたときにカーソルが左右に1つずつ移動する機能があれば、不正確なタップを修正しやすくなりますが、もっと改善の余地があるはずです。しかも、リッチテキスト編集についてはまだ触れていません。

ソース: iTunes
感謝: Peter!