Appleの「12 Days of Gifts」アプリでスコセッシ監督の『ヒューゴの不思議な発明』が無料に

Appleの「12 Days of Gifts」アプリでスコセッシ監督の『ヒューゴの不思議な発明』が無料に

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
Appleの「12 Days of Gifts」アプリでスコセッシ監督の『ヒューゴの不思議な発明』が無料に
  • ニュース
hugo_converted

Apple の「12 Days of Gifts」アプリをまだダウンロードしていないなら、ダウンロードする理由があります。アプリを使って無料でダウンロードできる最新のギフトは、批評家から絶賛されたマーティン・スコセッシ監督の 2011 年の映画「ヒューゴの不思議な発明」です。

この映画は、ブライアン・セルズニックのニューヨーク・タイムズ・ベストセラー『ヒューゴの不思議な発明』を原作とし、パリの駅舎に住む12歳の少年が、不運な玩具職人と出会うが、その職人が実は無声映画の特殊効果の巨匠ジョルジュ・メリエス(『月世界旅行』という有名な短編映画を作った人)であることが判明するというストーリーである。

ある意味、この映画はAppleにピッタリだ。目もくらむほど美しいだけでなく、人々の生活をより良い方向に変えていくテクノロジーの「魔法」のような力について描かれているからだ。(そう考えると、NeXT時代を追放されていたスティーブ・ジョブズに出会う少年を描いた映画がいつか作られるのだろうか、という疑問が湧いてくる。)

Appleがアカデミー賞受賞映画監督マーティン・スコセッシと提携するのは今回が初めてではない。2012年には、スコセッシ監督はAppleのSiriを宣伝する広告キャンペーンに出演した数人の著名人の一人でした。

Appleの「12日間ギフト」のこれまでの無料ダウンロードコンテンツ(ダウンロードできるコンテンツは世界のどこにいるかによって異なります)には、ジャスティン・ティンバーレイクの楽曲、ロードのニューシングル、ロンリープラネットの2014年ベスト・イン・トラベル・ブック、映画『ワンス・アポン・ア・タイム』のパイロット版などが含まれています。アプリは12月26日から1月6日まで配信され、毎日新しいギフトが24時間ずつ提供されます。

[追記:読者の方のご指摘の通り、イギリスのユーザーは『ヒューゴの不思議な発明』ではなく『ホーム・アローン』を視聴しています。ちなみに、「ユー・シンク・アイム・ファニー(NSFW)」ことジョー・ペシが泥棒の一人として出演しているので、少なくともスコセッシ監督作品との関連性はあります。]

出典:アップル