iPhone 18 Proはクアルコムを捨ててアップルのC2モデムを採用する可能性

iPhone 18 Proはクアルコムを捨ててアップルのC2モデムを採用する可能性

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
iPhone 18 Proはクアルコムを捨ててアップルのC2モデムを採用する可能性
  • ニュース
iPhone 16eのApple C1チップ
AppleのC2モデムはiPhone 18 Proでデビューするかもしれない。
画像:Apple

Appleの2026年モデルのフラッグシップiPhoneには、自社製の第2世代モデムが搭載される可能性があります。C2ベースバンドは、パフォーマンスの面でiPhone 16eのC1モデムよりも大幅に向上するはずです。

さらに重要なのは、mmWave 5G接続をサポートし、現在のC1モデムの大きな欠点を修正することです。

Appleは長年の研究、Intelの5G部門の買収、そして数十億ドルの投資を経て、独自の5Gモデムを搭載したiPhone 16eを発売しました。C1と呼ばれるこのモデムは、「iPhone史上最も電力効率の高いモデム」とAppleは謳っています。しかし、これには代償があり、ベースバンドはmmWave 5Gに対応していません。これが、AppleがiPhone 16eにC1を採用した理由です。mmWaveに対応していないことは、新興市場のほとんどの顧客にとって大きな問題にはならないでしょう。

噂によると、Appleは次期iPhone 17 AirにもC1モデムを搭載するようです。これは、その優れた効率性により、超薄型iPhoneの駆動時間を延ばすことができるためです。

GF Securitiesのアナリスト、ジェフ・プー氏によると、AppleのC2モデムは2026年にiPhone 18 Proシリーズでデビューする予定だ。消費電力が少なく、mmWave 5Gをサポートすることでモバイルデータ速度が向上する見込みだ。TF International Securitiesのアナリスト、ミンチー・クオ氏も以前、2026年モデルのiPhone 18 ProにAppleのC2モデムが搭載されると主張していた。

アップル、5Gモデム需要でクアルコムからの離脱を開始

AppleがiPhone 18 ProシリーズにC2モデムを全面的に採用するとすれば、同社が長らく待ち望んでいたQualcommからの移行に向けた大きな一歩となるだろう。Pro以外のiPhone 18モデルにAppleがC1モデムを採用するのか、それともQualcommのベースバンドを採用するのかは不明だ。

AppleはQualcommとの5Gモデム契約を2027年3月まで延長した。当初の契約は2025年に満了する予定だった。これを踏まえると、Appleは2027年モデルのiPhoneでQualcommのベースバンドから完全に移行したいと考えている可能性が高いと思われる。

出典:MacRumors