Appleは伸縮性のあるディスプレイを衣服に埋め込みたいと考えている

Appleは伸縮性のあるディスプレイを衣服に埋め込みたいと考えている

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
Appleは伸縮性のあるディスプレイを衣服に埋め込みたいと考えている
  • ニュース
Apple の伸縮自在なディスプレイの 1 つがスリーブに組み込まれる可能性があります。
Appleの伸縮性ディスプレイの一つがスリーブに内蔵され、iPhoneの外部スクリーンとして機能するかもしれない。
写真:Apple

SFのように聞こえるかもしれませんが、Appleは伸縮性のあるディスプレイを製造する方法を開発しました。つまり、コンピューターをポケットや手首に装着する代わりに、シャツの中に組み込むことができるようになるのです。

フレキシブルディスプレイを搭載したスマートフォンは、今後1年ほどで登場すると予想されていますが、これはあくまでも折りたたみ式を想定した製品です。Appleが特許を取得したばかりの画面は、丸めてボール状にできる可能性があります。

基本設計は伸縮性のある基板から始まります。この基板には薄膜回路が埋め込まれており、基板上には回路に接続された結晶半導体LEDアレイが実装されています。

伸縮性ディスプレイの軍事および民間用途

この特許は本日付与されたばかりですが、米国特許商標庁(USPTO)に2016年に出願されていました。これは、Appleをはじめとする複数の企業が国防総省と提携し、FlexTech Allianceを設立してから間もない時期です。この官民パートナーシップの目標は、軍事用途向けの伸縮性電子機器の開発です。

もちろん、民生用途もあります。袖の中にコンピューターがあれば、スマートフォンやスマートウォッチはほとんど必要ありません。あるいは、服の一部がポケットに入れたiPhoneの外部ディスプレイとして機能することもあります。

もちろん、克服すべき技術的な障害はまだあるはずだ。Appleの特許には解像度に関する記述はなく、初期バージョンはピクセル密度が低い可能性が高い。さらに、耐久性とコストという問題も存在する。二度と洗濯できないディスプレイが埋め込まれたシャツに500ドルも払う人はいないだろう。

Appleの伸縮自在ディスプレイが実用化されるのは、おそらく何年も先のことでしょう。それでも、ノートパソコンやスマートフォンに匹敵するほどのコンピューティング革命を起こす可能性を秘めています。

Apple の「ソフト入出力コンポーネントを備えた電子デバイス」(特許番号 10,026,721) の全文は、USPTO の Web サイトで公開されています。