『デバイス6』では、芝居がかった演出と欺瞞が強力な手段となっている [レビュー]

『デバイス6』では、芝居がかった演出と欺瞞が強力な手段となっている [レビュー]

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
『デバイス6』では、芝居がかった演出と欺瞞が強力な手段となっている [レビュー]
  • レビュー
デバイス6

開発者 Simogo の新しいプロジェクトであるDevice 6が正確にどのようなものであるかを説明するのは少々難しいです。

Device 6 by Simogo
カテゴリ: iOS ゲーム
対応機種: iPhone、iPad
価格: $3.99

これは一種のビジュアルノベルであり、パズル/脱出ゲームでもあります。しかし同時に、これまでに見たことのない、挑戦的な芸術的実験とも言える、独自の世界観を持っています。あなたを困惑させ、感動させ、そして最終的にはApp Storeが提供する最も記憶に残る体験の一つとなるでしょう。

そうですね。かなりいいですよ。

Device 6は、見知らぬ場所で目を覚ます女性、アンナの物語です。アンナは、自分がどのようにしてそこに辿り着いたのか、何をしているのか、全く分かりません。物語の始まり方としてはよくあるものですが、このゲームのプレゼンテーションは、その瞬間から特別なものとなっています。スワイプ操作でストーリーが進み、テキストのデザインとレイアウトは、言葉だけでなく、何が起こっているのかを伝える上で重要な役割を果たします。テキストは分岐し、角を曲がり、はしごを降りていきます。その間ずっと、音声のヒントを聞き、画面上の四角いパネルを通して垣間見える3次元の映像を見つめます。

実際、このゲームの大きなテーマは、難解さと混乱の2つです。アンの記憶喪失と、何が起こっているのかを突き止めようとする彼女の探求は、プレイヤー自身の探求でもあります。プレイヤーは、得られるわずかな情報から事実を集め、組み合わせることで、答えを見つけ出さなければなりません。これはあらゆるパズルゲームに言えることですが、Device 6ではこのアイデアをさらに推し進め、ゲームデザインそのものに取り入れています。

難読化と混乱は、このゲームの主なテーマの 2 つです。

パズル自体は難しいです。ゲームのレイアウト上、手がかりがどこにあるのか全く予測できません。目にするもの、読むもの、そして目にするものすべてに注意を払い、解き明かさなければなりませんが、一度解けた時は天才になったような気分です。そして、それこそが優れたパズルゲームの特徴です。

このゲームは、全く新しい意味で美しく、洗練されていて、素晴らしいです。金曜日には今週のゲームに選びました。さあ、今すぐプレイしましょう。



デバイス6ゲーム名: Device 6
良い点:巧妙なパズル、驚くほどユニークなプレゼンテーション、iOSデバイスを完璧に活用しています。
悪い点:ヒントが時々難解すぎて、しばらく自分がバカみたいに感じてしまいます。
評決:他に類を見ないゲームです。このゲームがどれほど素晴らしいか、言葉で伝えることはできません。
購入先: App Store

[評価=ゲーム5]