iPhone、世界のスマートフォン市場の下降傾向に逆行

iPhone、世界のスマートフォン市場の下降傾向に逆行

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
iPhone、世界のスマートフォン市場の下降傾向に逆行
  • ニュース
IDC グローバルスマートフォン市場
時系列チャートを見ると、Appleは一時的に世界スマートフォン市場のトップに立ったものの、第1四半期はそうではなかったことがわかる。
写真:Cult of Mac/IDC

今年第1四半期の世界スマートフォン出荷台数は減少しましたが、Appleは影響を受けず、小幅な増加にとどまりました。その結果、同社の世界市場シェアは拡大しました。

しかし、最大のライバルであるサムスンは打撃を受け、主力の新モデルを発売したにもかかわらず、前年比で若干の減少となった。

アナリストたちはこの数字を分析し、世界のスマートフォン市場全体の衰退について説明を加えた。

市場調査会社IDCのアソシエイト・リサーチ・ディレクター、メリッサ・チャウ氏は「世界的に、そして重要な指標である中国でも、スマートフォンの消費者はより高級な端末に買い替えているが、新規のスマートフォンへの乗り換えは以前ほど多くなく、その結果出荷台数は減少している」と述べた。

カウンターポイント・リサーチのタルン・パタク氏は、やや異なる見解を示している。「スマートフォン需要の衰退は、先進国市場の減速によるもので、スマートフォンの機能とデザイン全体がピークに達し、買い替えサイクルが長期化している状況が背景にあります。」

企業別の結果

Appleが昨日発表した通り、iPhone Xに関する悲観的な予測はすべて外れ、第1四半期は好調な業績を残しました。出荷台数は5,220万台で、IDC によると世界市場全体の15.5%を占めています。これは前年同期の14.7%から増加した数字です。

サムスンの今年の最初の3か月間の出荷量は、2017年の同時期と比較して2.4%減少しました。それでも、世界市場の23.4%を維持するには十分な動きを見せました。

Appleはホリデーショッピングシーズン中にSamsungを上回ったが、第1四半期にはGalaxy S9とS9+の発売で巻き返した。「新しいフラッグシップモデルの出荷は四半期後半にずれ込んだものの、新機種の好調な初期販売により、年間全体の落ち込みは最小限に抑えられた」とIDCは報告している。

IDC グローバルスマートフォン市場
2018年第1四半期のスマートフォンメーカー上位5社の詳細。
写真:IDC

上位5社のうち、残りの企業はすべて中国企業であり、中国のスマートフォン市場の強さを物語っています。IDCによると、Huaweiは世界出荷台数の11.8%、Xiaomiは8.4%、OPPOは7.1%を占めています。

Counterpoint Researchによると、トップ10の残りはvivo、LG、Lenovo/Motorola、ZTE、iTelとなっている。