- ニュース

写真:IFIXIT
一部のiMac Proは時折、ハードクラッシュを起こすことがあります。原因を特定するのは難しいですが、このコンピュータに搭載されているApple T2チップに原因があるのではないかと指摘されています。
2018 MacBook Pro にも同じ問題があり、この新しいデバイスでも同じ問題が発生しやすいようです。
クラッシュのトラブルシューティングには、どうやらAppleサポートコミュニティが最適なようです。1月中旬から現在もアクティブなスレッドが1つあります。
影響を受けたコンピューターの所有者は、カーネルパニックが発生し、コンピューターのログに「Bridge OS」というメモが記録されたと報告しています。カーネルパニックというと、1982年のトウモロコシをテーマにしたビデオゲームのような響きですが、実際にはmacOSが深刻な問題に遭遇し、強制的にシャットダウンすることを意味する専門用語です。このログは、(願わくば)何が問題だったのかを診断するために使われます。
Apple T2チップとBridge OS
Bridge OS への言及は、問題がApple T2チップのどこかにあることを示唆しているように思われます。このコプロセッサは非常に多くの処理を実行するため、macOSとは別の独自のオペレーティングシステムを搭載しています。これは(ご想像のとおり)Bridge OSと呼ばれています。
Bridge OSを搭載したT2は、ハードドライブのディスクコントローラーとして機能し、FaceTimeカメラにインテリジェンスを追加し、セキュアエンクレーブを搭載し、macOSの起動プロセスも監視します。ただし、macOS自体はT2で動作しているわけではなく、Intel CPUによって実行されます。
iMac Proを悩ませているカーネルパニックの診断が困難なのは、Bridge OSが多機能であることに起因しているようです。この問題に遭遇したユーザーには、周辺機器をデイジーチェーン接続しないことからmacOSを完全に再インストールすることまで、様々な解決策が提案されています。しかし、これらの解決策が有効な場合もあれば、そうでない場合もあります。
2018 MacBook ProとBridge OSのクラッシュ
最近リリースされた新しいバージョンの MacBook Pro では、Bridge OS が原因と思われるカーネル パニックがこのデバイスでも発生しています。
「iMac Proの皆さん、2018年モデルのMacBook Proユーザー全員を歓迎するパーティーを開いてください。この新しいラップトップには新しいT2チップも搭載されていますが、どうでしょう?皆さんが見ているのと同じBridge OSのクラッシュが発生するんです」と、Appleサポートコミュニティにkryptticと名乗るユーザーが書き込みました。
彼だけではありません。ユーザーのAndrew Preeceさんは、「昨日、新しいT2チップを搭載した新しい15インチMBPを受け取りましたが、過去18時間でBridgeOSが2回クラッシュしました」と報告しています。
2018年モデルのMacBook Proは、なかなか調子が上がらないようです。最初はキーボードの不具合が懸念されていましたが、幸いにも解決しました。その後、サーマルスロットリングの問題も発生しましたが、これも解決しました。この新しいMacBook ProのオーナーやiMac Proのユーザーは、このBridge OSの問題も近い将来に修正されることを期待しているに違いありません。
出典:デジタルトレンド