- ニュース

写真:Apple
アップルは水曜日、学習とスキル開発へのアクセスを拡大するために5000万ドルを提供する新たなサプライヤー従業員開発基金を発表した。
Appleによると、この基金には、主要な権利擁護団体、大学、非営利団体との新たなパートナーシップが含まれている。また、クパチーノはサプライチェーンのパートナーと協力し、「労働者の声を増幅」し、権利プログラムを支援することにも注力する。
「当社はあらゆる活動において人々を第一に考えており、当社の進歩を加速し、サプライチェーン全体の人々にさらに多くの機会を提供するという新たな取り組みを発表できることを誇りに思います」と、Appleの環境およびサプライチェーンイノベーション担当シニアディレクターのサラ・チャンドラー氏は述べた。
「私たちは人権擁護団体や教育指導者とともに、人々と地球を支援するための新たなイノベーションを推進し続けています。」
この基金は、アップルが2008年からサプライチェーンの従業員に提供してきたバーチャル研修、スキル構築、能力強化コースを大幅に拡大するものだ。同社によると、新たな教育リソースは従業員に「今日そして将来の仕事に必要なスキルを身につける」機会を与えるという。
世界中で利用可能
5,000万ドルの拠出により、米国、中国、インド、ベトナムの従業員を皮切りに、世界中の従業員が研修を受けられるようになります。Appleは2033年までに、サプライヤーの従業員10万人以上が研修に参加すると見込んでいます。
このプログラムでは、リーダーシップ研修、技術認定、コーディング、ロボット工学、先進製造業の基礎に関する授業などを提供します。また、複数の業界における職場の権利尊重を推進します。
アップルはすでに、すべてのサプライヤーに対し、従業員に労働者の権利に関する研修を提供することを義務付けています。その結果、世界中で2,300万人以上が重要な労働者の権利に関する研修を受講したと同社は述べています。
「アップルはこの取り組みを拡大し、サプライチェーン全体の人々にとって安全で敬意ある労働環境を確保するのに役立つ新しいプログラム、研修、労働者のフィードバックの仕組みを作り出す」と付け加えた。
新たなパートナーシップ
Appleの新しい基金には、国際労働機関や国際移住機関を含む労働者の権利を擁護する団体との数多くの新規および拡大した提携も含まれる。
詳細については、同社の Web サイトをご覧ください。また、2022 年の「サプライ チェーンにおける人材と環境の進捗レポート」もご覧いただけます。